感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

志士から英霊へ 尊王攘夷と中華思想  (犀の教室)

著者名 小島毅/著
出版者 晶文社
出版年月 2018.6
請求記号 1215/00182/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237378542一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1215/00182/
書名 志士から英霊へ 尊王攘夷と中華思想  (犀の教室)
著者名 小島毅/著
出版者 晶文社
出版年月 2018.6
ページ数 256p
大きさ 19cm
シリーズ名 犀の教室
ISBN 978-4-7949-7036-7
分類 12153
一般件名 儒学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 幕末に尊皇攘夷を掲げた志士たちの実像は、為政者や時代の空気によって書き換えられる。志士から英霊への継続あるいは転換はどのようにおきたのかを論じる。「儒教が支えた明治維新」に続く新・維新論。
タイトルコード 1001810026500

目次 第1部 ゲノミクス編:ゲノムを読んだら何がわかる?(ゲノムを比べて砂浜で生きる術を探る ゲノム読解技術の発展と、野生アズキの耐塩性研究
ゲノムを通して過去を知る ゲノム情報から迫るハワイフトモモの種内多様化プロセス
他種を分見ける遺伝子の見つけ方 植物の雌しべが花粉を選び分けるしくみ
ゲノムを読んでスピード育種 大量ゲノム情報時代の植物育種)
第2部 フェノミクス編:植物を調べつくす方法(細胞の色はどう決まる? なぜ青いバラは咲かないのか―アントシアニンによる多彩な花色の発現機構
異なる植物の接合部では何が起きる? 接木の科学によって、技術をさらに使いこなす
葉の表面には何がある? 赤外分光法によるヤセイカンランのクチクラの構造解析―物理化学者による非破壊計測の試み
光合成のスピードを測ってみたら 作物生産科学におけるC3型個葉光合成とその変動光応答
ワキクサを光らせて凱日時計を視る)
第3部 ノウハウ編:こっそり教えるテクニック(ようこそGWASの世界へ 植物におけるゲノムワイド関連解析の落とし穴
バーチャル植物の作り方 植物3次元形態のデータ化、定量化、モデル化)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。