感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪と氷にすむ生きものたち 雪氷生態学への招待

著者名 竹内望/著 植竹淳/著 幸島司郎/著
出版者 丸善出版
出版年月 2023.7
請求記号 468/00324/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238263586一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 468/00324/
書名 雪と氷にすむ生きものたち 雪氷生態学への招待
並列書名 Snow and ice ecology
著者名 竹内望/著   植竹淳/著   幸島司郎/著
出版者 丸善出版
出版年月 2023.7
ページ数 6,182p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-621-30822-6
分類 468
一般件名 生態学     氷河
書誌種別 一般和書
内容紹介 雪や氷を直接の棲みかとする生物、雪氷生物の面白さを紹介。国内外の最新の研究成果も含め、幅広い関連分野について横断的にわかりやすく解説する。WEB上で「日本の雪氷生物の観察手引き」等を閲覧できるQRコード付き。
書誌・年譜・年表 文献:p169〜174
タイトルコード 1002310030910

要旨 冷たい雪や氷の世界にも、実は多様な生物が生きる知られざる生態系があった。極地や高山を中心に地球の陸地の約22%を覆う積雪や氷河は、低温・不毛の極限環境である。そのような雪氷の世界で、彼らはなぜ生きていけるのか、そして、どのように生活しているのだろうか。日本の雪の上で暮らす小さな虫の研究から始まった「雪氷生態学」は、ヒマラヤでの氷河生態系の発見をへて、雪氷生態系が地球規模の環境変動におよぼす影響の研究や、過去の気候変動や生命進化の研究、さらに地球外生命の生息環境としての可能性の研究にまで広がった。本書では新しい学問分野である「雪氷生態学」というトピックを、まさに身近な雪の上から宇宙へ、その発展を追うような構成で追いかけていく。
目次 第1章 雪氷生物研究の始まり―ユキムシから氷河生態系へ
第2章 日本のユキムシと雪氷生物
第3章 ヒマラヤの氷河昆虫と氷河生態系の発見
第4章 雪氷生物と氷河生態系
第5章 世界の雪氷生物と氷河生態系
第6章 雪氷生物と地球環境、地球外生命探査


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。