感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 25 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぞうのババール 8  (児童図書館・絵本の部屋)

著者名 ロラン・ド・ブリュノフ/さく やがわすみこ/やく
出版者 評論社
出版年月 1975
請求記号 エ/01528/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130511660じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0237784681じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2132621158じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2232169223じどう図書じどう開架 在庫 
5 2332242490じどう図書じどう開架 在庫 
6 2432160907じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村5130492431じどう図書じどう開架 在庫 
8 2630891444じどう図書じどう開架 在庫 
9 2730828734じどう図書じどう開架 在庫 
10 2732056979じどう図書じどう開架 在庫 
11 千種2831404559じどう図書じどう開架 在庫 
12 千種2831957259じどう図書じどう開架 在庫 
13 瑞穂2932147024じどう図書じどう開架 在庫 
14 中川3032163960じどう図書じどう開架 在庫 
15 守山3132169388じどう図書じどう開架 在庫 
16 3232182117じどう図書じどう開架 在庫 
17 名東3331059794じどう図書じどう開架 在庫 
18 天白3432092009じどう図書じどう開架 在庫 
19 天白3432181513じどう図書じどう開架 在庫 
20 山田4139139168じどう図書じどう開架 在庫 
21 南陽4239124565じどう図書じどう開架 在庫 
22 4331194177じどう図書じどう開架 在庫 
23 富田4430686651じどう図書じどう開架 在庫 
24 志段味4539133613じどう図書じどう開架 在庫 
25 徳重4630299321じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/01528/8
書名 ぞうのババール 8  (児童図書館・絵本の部屋)
著者名 ロラン・ド・ブリュノフ/さく   やがわすみこ/やく
出版者 評論社
出版年月 1975
ページ数 40p
大きさ 28cm
シリーズ名 児童図書館・絵本の部屋
ISBN 4-566-00007-9
一般注記 8.ババールのはくらんかい
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410096194

要旨 教科書には載らない縄文から現代までを繋ぐ壮大な物語。国際問題の鍵を解く!あなたの歴史観が変わる!「旧約聖書」「天孫降臨」「秦氏」「ヘロデ門の紋章」なぜ彼らは同化したのか?祇園祭とノアの方舟の共通点とは!赤い鳥居と神社の謎!
目次 序章1 歴史とは何か?歴史を学ぶことの意義とは?
序章2 ユダヤ問題の基礎知識と「ユダヤ人渡来5つの波」
第1章 縄文時代の日本文明とユダヤ人の出エジプト(紀元前3千年〜千年頃)
第2章 日本建国の真実と失われた10支族―国譲りと天孫降臨の謎を解く(紀元前660年〜)
第3章 秦の始皇帝からキリストの時代へ(紀元前300年〜)
第4章 巨大古墳の時代―文明の邂逅と秦氏の役割(200年〜)
第5章 蘇我氏とは、いったい何者だったのか?(400年〜)
第6章 中世以降のユダヤ人と世界史(1400年〜)
第7章 新しい時代のための「日本人とユダヤ人」論(1900年〜)
著者情報 田中 英道
 1942年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂木 誠
 東京都出身。駿台予備学校、ネット配信のN予備校で大学入試世界史を担当。東大・一橋大など国公立系の講座を主に担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ババール ノ ハクランカイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。