感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黙殺された被曝者の声 アメリカ・ハンフォード正義を求めて闘った原告たち  (世界人権問題叢書)

著者名 トリシャ・T.プリティキン/著 宮本ゆき/訳
出版者 明石書店
出版年月 2023.4
請求記号 3693/01703/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238244180一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

発達障害 心身障害児 摂食 嚥下障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01703/
書名 黙殺された被曝者の声 アメリカ・ハンフォード正義を求めて闘った原告たち  (世界人権問題叢書)
著者名 トリシャ・T.プリティキン/著   宮本ゆき/訳
出版者 明石書店
出版年月 2023.4
ページ数 399p
大きさ 20cm
シリーズ名 世界人権問題叢書
シリーズ巻次 113
ISBN 978-4-7503-5556-6
原書名 原タイトル:The Hanford plaintiffs
分類 36936
一般件名 放射線障害   核兵器   核実験
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカ・ハンフォード核施設の風下住民は放射性物質に曝され続けていたが、40年以上調査されず政府に隠ぺいされてきた。核被害で障がいや重病に苦しむ無辜の人々の悲しみと怒りの記録。
タイトルコード 1002310005944

要旨 「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」「プロスペクト理論」から、「不確実性理論」「身体的認知」「アフェクト」「パワー・オブ・ビコーズ」まで。「主要理論」を初めて体系化した入門書!
目次 序章 本書といわゆる「行動経済学入門」の違い(そもそも行動経済学は「なぜ生まれた」のか?
「従来の行動経済学」は体系化されていない ほか)
第1章 認知のクセ―脳の「認知のクセ」が人の意思決定に影響する(認知のクセを生む「大元」は何か?
システム1が「さらなる認知のクセ」を生み出す ほか)
第2章 状況―置かれた「状況」が人の意思決定に影響する(人は状況に「決定させられている」
「多すぎる情報」が人の判断を狂わせる ほか)
第3章 感情―その時の「感情」が人の意思決定に影響する(そもそも「感情」とは何か?
「ポジティブな感情」は人の判断にどう影響するか? ほか)
エピローグ あなたの「日常を取り巻く」行動経済学(「自己理解・他者理解」と行動経済学
「サステナビリティ」と行動経済学 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。