感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

素足の心理療法 (始まりの本)

著者名 霜山徳爾/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2012.4
請求記号 146/01111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235982402一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

0704 0704

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01111/
書名 素足の心理療法 (始まりの本)
著者名 霜山徳爾/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2012.4
ページ数 328p
大きさ 20cm
シリーズ名 始まりの本
ISBN 978-4-622-08352-8
一般注記 1989年刊の新編集
分類 1468
一般件名 心理療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 素足であることは生の事象に対して虚心坦懐に、素直に対することである-。熟達の臨床家が後進に遺した心理療法指南書。1989年刊を底本とし、新たに「上智大学心理学年報」掲載の一編を加えて編集。
タイトルコード 1001210006106

要旨 ロシアのウクライナ侵攻をめぐる「情報戦」は戦争報道の変容を見せつけている。フェイクニュース、プロパガンダ、市民が発信するSNS。さまざまな立場からの“事実”が飛び交う中で「戦争報道」をいかに見極めればいいのか。国家単位の視点でしか報じられない戦争報道では異論や少数意見が埋没しがちだ。メディアの発信力が問われてきた一連の報道を検証する。
目次 第1部 基調講演 ウクライナ報道から学んだ幾つかのこと―髙村薫(作家)(ウクライナ報道との向き合い方とは
一市民の目から見た戦争ジャーナリズム
もし現代に柳条湖事件が起きていたら
メディアを通して見たウクライナの姿
戦争報道における真実
人道の罪に対するノー
誰が戦争を終わらせるのか
豊富な情報が故の混沌
被爆国日本が通すべきこと)
第2部 パネルディスカッション 変容する戦争ジャーナリズム―ウクライナ報道とメディア(プレゼンテーション
質疑応答)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。