感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 33 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手紙 (文春文庫)

著者名 東野圭吾/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2006.10
請求記号 F2/09555/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237366935一般和書1階開架 貸出中 
2 鶴舞0238371116一般和書1階開架 貸出中 
3 西2132312923一般和書一般開架 貸出中 
4 西2132575941一般和書一般開架 貸出中 
5 西2132652963一般和書一般開架 貸出中 
6 熱田2232527842一般和書一般開架文庫本貸出中 
7 熱田2232572152一般和書一般開架文庫本貸出中 
8 2332300827一般和書一般開架 貸出中 
9 2332341920一般和書一般開架 貸出中 
10 2432642169一般和書一般開架文庫本貸出中 
11 2432681522一般和書一般開架文庫本貸出中 
12 中村2531798144一般和書一般開架 貸出中 
13 中村2532373848一般和書一般開架文庫本貸出中 
14 中村2532504590一般和書一般開架 貸出中 
15 2632428427一般和書一般開架文庫本貸出中 
16 2632469868一般和書一般開架文庫本貸出中 
17 2732569674一般和書一般開架 貸出中 
18 千種2832356592一般和書一般開架 貸出中 
19 瑞穂2932525922一般和書一般開架 貸出中 
20 中川3032466124一般和書一般開架 貸出中 
21 中川3032591194一般和書一般開架 貸出中 
22 守山3132134432一般和書一般開架文庫本貸出中 
23 3232367486一般和書一般開架 貸出中 
24 3232671465一般和書一般開架 貸出中 
25 名東3332346802一般和書一般開架 貸出中 
26 山田4130844253一般和書一般開架 貸出中 
27 4331596223一般和書一般開架文庫本貸出中 
28 富田4431277567一般和書一般開架 貸出中 
29 富田4431542309一般和書一般開架 貸出中 
30 富田4431573452一般和書一般開架 貸出中 
31 志段味4530566753一般和書一般開架 貸出中 
32 徳重4630713024一般和書一般開架 貸出中 
33 徳重4630742551一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F2/09555/
書名 手紙 (文春文庫)
著者名 東野圭吾/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2006.10
ページ数 428p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 ひ13-6
ISBN 4-16-711011-3
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916046377

要旨 野球脳=一瞬の判断力。甲子園に出場するような強豪校のエリート選手たちは、高いレベルの実戦や練習を経験しているので、無意識のうちに「野球脳」が培われている。彼らはゲームの流れをつかんだ「一瞬の判断力」によって、チームの勝利に貢献しているのだ。東大野球部の選手たちは、この「野球脳」が決定的に欠けている。
目次 プロローグ 大越健介は、応援している。
第1章 最終決戦の直前まで、希望はあった。―明治に引き分け、慶応に勝利…。死に物狂いで考えて「勝ち点」を目指していた。
第2章 井澤駿介、エースには信念がある。―チームで一番になっても勝てない。文武両道は論外だ。目指すところはプロの道。
第3章 宮〓湧、バッティングにすべてを捧げた。―あらゆる分析と血のにじむ努力を積み重ねても、大事なところで体が硬くなってしまう。
第4章 松岡泰希、キャプテンは勝ちたかった。―他大の野球エリートたちは、人生の賭け方が違う。東大生はめちゃくちゃ甘えている。
第5章 二〇二二年の秋には、光と闇があった。―最高のスタート…。死に物狂いの学生コーチは、「勝ち点4」はいけると思った。
第6章 三十三人の四年生部員は、違う夢を見ていた。―チームのことを必死に考えていた副将が、最後にはキャプテンと断絶してしまった。
第7章 梅林浩大、新キャプテンが思っていること。―野球に対して真剣に取り組んでいた先輩たち。組織の強さには、あと何が必要なのか。
エピローグ そして人生は続く。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。