感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

公共哲学入門 自由と複数性のある社会のために  (NHKブックス)

書いた人の名前 齋藤純一/著 谷澤正嗣/著
しゅっぱんしゃ NHK出版
しゅっぱんねんげつ 2023.3
本のきごう 301/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238204580一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 301/00123/
本のだいめい 公共哲学入門 自由と複数性のある社会のために  (NHKブックス)
書いた人の名前 齋藤純一/著   谷澤正嗣/著
しゅっぱんしゃ NHK出版
しゅっぱんねんげつ 2023.3
ページすう 324p
おおきさ 19cm
シリーズめい NHKブックス
シリーズかんじ 1278
ISBN 978-4-14-091278-2
ぶんるい 301
いっぱんけんめい 社会科学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「自分ファースト」が浸透していく時代に「公共的なもの」について考えることの意味とは。自由と複数性を最重要視し、これらを保障する制度や規範をめぐって交わされてきた議論の積み重ねとして、公共哲学の全体像を描く。
しょし・ねんぴょう 文献:p293〜320
タイトルコード 1002210095509

ようし 「支配と抑圧を免れた生」を保障する。余裕が失われ、「自分ファースト」が浸透していく時代に「公共的なもの」について考えることの意味は何か?本書は、皆が自らの価値をそれぞれ追求する「自由」と、そこから必然的に生じる「複数性」を最重要視し、これからを保障する制度や規範をめぐって交わされてきた真摯な議論の積み重ねとして、公共哲学の全体像を描く。カントから始め、リベラリズム前後の議論を明快に整理してフェミニズムや社会保障など現代のテーマも取り上げる。基礎知識から最前線までを一冊で学べる、理想的な教科書。
もくじ 公共哲学は何を問うのか
公共哲学の歴史1
公共哲学の歴史2
功利主義の公共哲学
リベラリズムの公共哲学
リバタリアニズムの公共哲学
ケイパビリティ・アプローチの公共哲学
平等論と公共哲学
社会保障の公共哲学
デモクラシーの公共哲学1
デモクラシーの公共哲学2
フェミニズムの公共哲学
国際社会における公共哲学


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。