感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

ちひろの子どもたちハッピータイム

著者名 いわさきちひろ/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.11
請求記号 7265/01218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932724665一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 空戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN1902/00001/
書名 ある人生観 ニーバーの性格と使命
著者名 飯野紀元/著
出版者 塙書房
出版年月 1952
ページ数 156p
大きさ 19cm
分類 191
個人件名 Niebuhr,Reinhold
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110067350

要旨 太平洋戦争中盤から受け身の戦い、対抗する航空戦の中で日本軍の人機はいかに行動したのか。一局面での個人あるいは少人数の行動や思考、判断、感想、背景を細かに表現し、不退転の姿勢をたもち続けた軍航空の人々、優秀機を生み出す労苦に挑んだ技術者たちの姿をつづる。第一線の人々と航空機の奮闘を描く九篇。
目次 ラバウル、フィリピンで難敵を撃墜―初めて語った戦中派コンバット・キャリア
二級戦場はP‐40Nが主敵―華南・海南島から零戦が突っこんだ
遠藤分隊長の実像―著名搭乗員はいかに戦ったか
多機種を操縦した予学搭乗員―十三期ではトップクラスのバラエティ
「震電」の周辺―前翼型戦闘機に欠かせざる追録
夜空の関門、夜空の東京―B‐29が来襲した全期間を継続出撃
重爆教官から邀撃指揮官へ―コース変更者は激戦を飛んだ
最後の制式重爆 評価と塗色の変化―名機と呼ばれ、苦戦にもまれる
陸軍双発練習機の知られざる実績―これこそ埋もれた傑作機
著者情報 渡辺 洋二
 昭和25年(1950年)、名古屋に生まれる。立教大学文学部卒業後、航空雑誌の編集勤務。53年、第2次大戦の軍航空に関する執筆に専念。平成22年(2010年)、職業としての軍航空の著述を終了。以後、余暇を航空史研究にあてる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。