ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0237947031 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マイケル・ホールズワース エルスペス・カークマン 星野崇宏 亀濱香
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
// |
| 本のだいめい |
SDGsの教科書 10代からの地球の守り方 電子書籍版 |
| 書いた人の名前 |
フジテレビCSR・SDGs推進プロジェクト/編
池上彰/[ほか著]
|
| しゅっぱんしゃ |
誠文堂新光社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2022.4 |
| ページすう |
1コンテンツ |
| ちゅうき |
底本:2022年刊 |
| ぶんるい |
3338
|
| いっぱんけんめい |
持続可能な開発
|
| 本のしゅるい |
電子図書 |
| ないようしょうかい |
「SDGs(持続可能な開発目標)」の17の目標と169のターゲットを、ひとつ残らずわかりやすく解説する。アナウンサー・佐々木恭子やビル・ゲイツ、ホセ・ムヒカ、エマ・ワトソンらによる寄稿、取材記、演説等も掲載。 |
| タイトルコード |
1002210049003 |
| ようし |
大人より子どものほうが論理的!?子どもは人間と犬を平等に扱う!?最新の研究を通してみえてくる、大人とは異なる存在しての子どものすがた。 |
| もくじ |
大人とは異なる子ども 子どもと“科学者” 子どもは芸術家 子どもがもつ空想の友だち 子どもの想像と知覚 子どもの嘘 子どもの注意・大人の注意 子どもは人間と犬を平等に扱う マシュマロテストと子どもの環境 子どもの色知覚 子どものメタ認知 子どもの推論 子どもの言葉と大人の言葉 「自分」に気づくとき 子どもはどんな世界を生きているのか |
| ちょしゃじょうほう |
森口 佑介 京都大学大学院文学研究科准教授。京都大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。専門は発達心理学・発達認知神経科学。子どもを対象に、認知、社会性、脳の発達を研究する傍ら、大阪府の家庭支援事業にも携わる。子どもにかかわる仕事をしている人への講演等を通じて、子どもの発達に関する知見を広く発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ