感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカン・クライシス 危機の時代の物語のかたち

著者名 ハーン小路恭子/著
出版者 松柏社
出版年月 2023.3
請求記号 9302/01133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238284020一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ文学 映画-アメリカ合衆国 流行歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3675/00137/
書名 戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ
著者名 清田隆之/著
出版者 太田出版
出版年月 2024.12
ページ数 299p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7783-1996-0
分類 3675
一般件名 男性
書誌種別 一般和書
内容紹介 フェミニズムから受け取った重たい宿題。これからの<俺たち>へ-。様々な本やドラマを取り上げ、著者の個人的な体験なども紹介しながら、男性性の問題をめぐる今とこれからについて考える。
タイトルコード 1002410070673

要旨 分断のシステムに抗い続ける物語はどんな“かたち”をしている?人種、ジェンダー、階級などのアイデンティティの諸相が交差する中で生まれ、醸成されてきた“アメリカ的危機”の感覚がフィクションや視覚文化の中でいかに具現化されているのかを明らかにしていく―。
目次 序章 危機の時代の物語のかたち
第1章 ビヨンセ『レモネード』における暴力、嵐、南部
第2章 レベル・ガールの系譜―南部的反逆する娘像と連帯のナラティヴ
第3章 『ヒックとドラゴン』における障害、動物、成長物語
第4章 「エコロジーをダーティにせよ」―ジェズミン・ウォードと新時代の南部環境文学
第5章 「セイ・マイ・ネーム」―ふたつの『キャンディマン』とインターセクショナリティ
第6章 湿地のエージェンシー、ぬかるみのフィクション―ディーリア・オーウェンズ『ザリガニの鳴くところ』と人新世の物語
著者情報 ハーン小路 恭子
 1975年生まれ。専修大学国際コミュニケーション学部准教授。東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究博士課程中退。ミシシッピ大学英文学科博士課程修了Ph.D.(English)。専門分野は20世紀以降のアメリカ文学・文化で、小説やポップカルチャーにおける危機意識と情動のはたらきに関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。