感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

源氏大鏡 下  (ノートルダム清心女子大学古典叢書)

書いた人の名前 ノートルダム清心女子大学古典叢書刊行会/編
しゅっぱんしゃ 福武書店
しゅっぱんねんげつ 1978
本のきごう N9133-6/00319/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110548955一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N9133-6/00319/3
本のだいめい 源氏大鏡 下  (ノートルダム清心女子大学古典叢書)
書いた人の名前 ノートルダム清心女子大学古典叢書刊行会/編
しゅっぱんしゃ 福武書店
しゅっぱんねんげつ 1978
ページすう 112p
おおきさ 15cm
シリーズめい ノートルダム清心女子大学古典叢書
シリーズかんじ 第2期13
ちゅうき 編集:ノートルダム清心女子大学古典叢書刊行会 影印版
ぶんるい 913365
いっぱんけんめい 源氏物語
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210155991

ようし 戦後の混乱と破壊を乗りこえ、社会主義化の最前線かつ最大の生産拠点へと成長した中国東北。鞍山や瀋陽といった巨大都市の内外で、帝国支配の「遺産」が時代をこえて幾重にも再編されるプロセスを初めて実証。改革開放後の変容も視野に、歴史を貫く流れを比類なき密度で描く。
もくじ 満洲国以後の東北工業
第1部 満洲国の遺産と国共内戦(鞍山の復興と中国企業の叢生―社会主義化の初期条件
国共内戦下の工業化―哈爾濱・瀋陽を移動する軍需生産
新京における工業化―膨張する「国都」とその限界)
第2部 共産党政権下の工業化(鞍山における基幹産業の構築―母企業の創設
旧日系企業の再編と「南廠北遷」―瀋陽・哈爾濱の重工業化の新展開
旧日系企業の下請から新中国の担い手へ―瀋陽における中国機械企業の変容
長春における工業化の展開―廃墟からの出発と自動車工業の創生)
第3部 社会主義改造の軌跡(鞍山における三反五反運動と公私合営化―企業改革と企業家の動向
急がされた社会主義改造―加工訂貨の効用と瀋陽・哈爾濱
長春の旧糧桟にみる戦後の企業再編―国共内戦期・共和国成立期の益発合)
東北の工業化から社会主義中国の工業発展へ
ちょしゃじょうほう 松本 俊郎
 1952年東京生まれ。現在放送大学岡山学習センター所長、岡山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。