感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナノの世界が開かれるまで

著者名 五島綾子/著 中垣正幸/著
出版者 海鳴社
出版年月 2004.09
請求記号 430/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234542736一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 430/00070/
書名 ナノの世界が開かれるまで
著者名 五島綾子/著   中垣正幸/著
出版者 海鳴社
出版年月 2004.09
ページ数 253p
大きさ 22cm
ISBN 4-87525-219-6
分類 4302
一般件名 化学-歴史   工業化学-歴史   ナノテクノロジー
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914040525

要旨 ナノとは10−9mを意味するが、1mを地球の直径にまで拡大しても、1ナノはやっとビー玉の直径に相当する程度の、気の遠くなる小さな世界である。この最先端技術のナノテクノロジーを支えるナノサイエンスが、どのような経過を経て生まれてきたかを本書は明らかにする。
目次 有機化学の芽生えと実験化学教育の確立
石炭の産業廃棄物から生まれた化学染料産業のシーズ
原子をつなげて天然染料をつくる:アリザリンとインジゴの合成
人類の科学・技術市場最大の成果:染料から始まった化学療法剤
分子を数える:分子実在の証明
マルサスの人口論から生まれたアンモニアの合成:化学理論と金属触媒の威力
分子を表面に並べる:水や固体表面にできる単分子膜
DDTが引き起こした農薬産業イノベーションとその影
分子をつなげる:人工高分子の光と影
分子を集める、組み立てる:分子集合体化学と超分子化学
分子を視る、操る:走査型顕微鏡の登場
ナノテクノロジーブームの到来
総括
著者情報 五島 綾子
 静岡県立大学経営情報学部、同大学院経営情報学研究科教授。薬博・博士(理学)、ETH(スイス)客員教授(1994)、IUPAC Fellow(USA)(2002)、The Innovation Foundation Fellow(UK)(2001)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中垣 正幸
 京都大学名誉教授、東京帝国大学理学部化学科卒(1945)、理博、京都大学教授(1960)、日本薬学会学術賞受賞(1970)、日本膜学会会長(1978‐1988)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。