感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

季語になれなかった疱瘡

著者名 辻敦敏/著
出版者 海鳥社
出版年月 2023.2
請求記号 9113/00675/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238240758一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00675/
書名 季語になれなかった疱瘡
著者名 辻敦敏/著
出版者 海鳥社
出版年月 2023.2
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86656-139-4
分類 911307
一般件名 季語   痘瘡   病気(文学上)
書誌種別 一般和書
内容紹介 はしかと共に人を死に至らしめる疫病であった疱瘡。はしかは季語として残ったが、疱瘡は詠まれることはない。その理由とは何か? 人々を震撼させた病の正体、そして制圧までの記録を解説し、季語になれなかった理由に迫る。
タイトルコード 1002210089230

要旨 古来、死に至る病であった疱瘡とはしか。現在、はしかは季語として残り、疱瘡は詠まれることはない。その理由とは何か?人類が地球上から撲滅できた最初で唯一の感染症・疱瘡。江戸時代には、松尾芭蕉や与謝蕪村、小林一茶らによって多くの句が詠まれている。しかし、疱瘡は季語にはなれなかった。人々を震撼させた病の正体、そして制圧までの記録を解説し季語になれなかった理由に迫る。
目次 日本史上の疱瘡とはしか(疱瘡の初めての記載と名称の推移
疱瘡は何処から来たのか
わが国の疱瘡の疫史 ほか)
医学的見地からみた疱瘡とジェンナーの業績(微生物とは
ポックスウイルス科
ウイルスは何処から来たのか ほか)
疱瘡と文芸作品(文芸作品に書かれた疱瘡
疱瘡の句
疱瘡神の句 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。