感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 23 ざいこのかず 17 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

百花

書いた人の名前 川村元気/著
しゅっぱんしゃ 文藝春秋
しゅっぱんねんげつ 2019.5
本のきごう F6/07480/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237702873一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132454725一般和書一般開架 在庫 
3 西2132483468一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2232328399一般和書一般開架 在庫 
5 2332197991一般和書一般開架 在庫 
6 2432480669一般和書一般開架 貸出中 
7 中村2532234545一般和書一般開架 在庫 
8 2632328429一般和書一般開架 在庫 
9 2732270422一般和書一般開架 貸出中 
10 千種2832139527一般和書一般開架 在庫 
11 瑞穂2932459338一般和書一般開架 在庫 
12 中川3032296885一般和書一般開架 在庫 
13 中川3032398780一般和書一般開架シニア貸出中 
14 守山3132457502一般和書一般開架 在庫 
15 3232375117一般和書一般開架 在庫 
16 名東3332540404一般和書一般開架認知症在庫 
17 天白3432337040一般和書一般開架 在庫 
18 山田4130806120一般和書一般開架 在庫 
19 南陽4230897409一般和書一般開架 在庫 
20 4331435380一般和書一般開架 貸出中 
21 富田4431389693一般和書一般開架 在庫 
22 志段味4530842063一般和書一般開架 貸出中 
23 徳重4630623090一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F6/07480/
本のだいめい 百花
書いた人の名前 川村元気/著
しゅっぱんしゃ 文藝春秋
しゅっぱんねんげつ 2019.5
ページすう 299p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-16-391003-1
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 認知症と診断され、徐々に息子を忘れていく母と、母との思い出を蘇らせていく息子。ふたりには忘れることのできない“事件”があった-。現代に新たな光を投げかける、愛と記憶の物語。『文藝春秋』連載を単行本化。
タイトルコード 1001910013842

ようし 「君の名前は何ですか?」日本中の植物を分類し続けた博物博士と、彼の挑戦を支えた家族、友人たちの物語。
もくじ 第1章 牧野富太郎の生涯(昭和天皇から届いた「アイスクリーム」
故郷・佐川の野山で草木を探しまわって
寺子屋・私塾などでの学びと「博物図」
学問の盛んな佐川の教育が生んだ偉人たち
初めての上京、東京の学者たちとの交際スタート
学歴はなくても植物分類をめぐって友人と切磋琢磨
『植物学雑誌』発刊と『日本植物志図篇』をめぐって
植物標本と精密画・印刷へのこだわり
一目惚れから恋愛結婚へ
矢田部博士からの植物学教室出入り禁止とその後
困窮する富太郎を支えた愛妻壽衛
膨大で貴重な採集品と経済的援助
植物好きの子どもたちとの交流と笑顔
スエコザサ
理学博士・日本学士院会員・文化勲章への路
研究者・富太郎の学問信条
ユニークな提言と植物学の日(4月24日)
私は草木の精
旅を終えて)
第2章 牧野富太郎をとりまく人々(家族
佐川の人々
高知の人々
富太郎に影響を与えた学者たち
東大植物学教室の人たち
東京帝国大学の人たち
富太郎の支援者・教え子たち)
第3章 牧野富太郎の足跡案内(佐川町
高知市
越知町
東京
各地)
ちょしゃじょうほう 光川 康雄
 1951年生まれ。1975年、同志社大学文学部文化学科教育学専攻卒業。1988年同志社大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同志社大学嘱託講師、駿台予備学校講師等を経て、びわこ学院大学短期大学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。