感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北アイルランドのプロテスタント 歴史・紛争・アイデンティティ

著者名 松井清/著
出版者 彩流社
出版年月 2008.12
請求記号 1983/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235342391一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1983/00063/
書名 北アイルランドのプロテスタント 歴史・紛争・アイデンティティ
著者名 松井清/著
出版者 彩流社
出版年月 2008.12
ページ数 341p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7791-1385-7
分類 19832338
一般件名 プロテスタント-北アイルランド
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p317〜328
内容紹介 神とアルスターのために-。北アイルランド紛争を知る上で、外部からは理解しがたいユニオニストのメンタリティーに光をあて、単純に図式化されがちな紛争の背景に最新の動向をまじえて迫る。
タイトルコード 1000810129822

要旨 大正末から昭和初期、社会構造の変動と戦争の到来によって危機を迎えつつあった人間という「主体」は、モダニズムの時代と表現を作り出した。やがて詩人たちが謳いあげる人間の像も変貌していくこととなる。ときに昆虫として、工場の機械として、戦地を飛ぶ鳥として、動物園の猛獣として、おっとせいとして、「人間ではないもの」が跋扈しはじめていた。左川ちか、上田敏雄、萩原恭次郎、高村光太郎、大江満雄、金子光晴…。時代に浚われていった詩人たちの作品を渉猟し、プレヒューマンとポストヒューマンを架橋していく新たな批評がここに芽生える。卓越した詩人でもある著者による画期となる決定的著作。
目次 第1部 モダニズム詩における「人間ではないもの」の表象(ジェンダー規範と昆虫―左川ちか
人間主体を抹消する機械―上田敏雄
主体の解体と創造―萩原恭次郎)
第2部 戦争詩における「人間ではないもの」の表象(戦時下の理想的な人間主体
自己と他者が出会う場所―高村光太郎
戦争の中の機械と神―大江満雄
「人間ではないもの」として生きる―金子光晴)
著者情報 鳥居 万由実
 1980年東京都生まれ。文学研究者、詩人、英日翻訳家。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。