感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

演技する道化サダキチ・ハートマン伝 東と西の精神誌  (人と文化の探究)

著者名 田野勲/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.1
請求記号 9302/00975/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210892337一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00975/
書名 演技する道化サダキチ・ハートマン伝 東と西の精神誌  (人と文化の探究)
著者名 田野勲/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.1
ページ数 11,387,10p
大きさ 22cm
シリーズ名 人と文化の探究
シリーズ巻次 14
ISBN 978-4-623-08105-9
分類 930278
個人件名 Hartmann,Sadakichi
書誌種別 一般和書
内容紹介 幕末出島で生まれたサダキチ・ハートマン。14歳でアメリカに移住後、渡欧を繰り返し、芸術家と交流。その後ニューヨークを拠点として日本文化を紹介する。20世紀初頭「ボヘミアンの王」として名を馳せた人物の生涯を追う。
書誌・年譜・年表 サダキチ・ハートマンの著作:p367〜368 文献:p369〜371 サダキチ・ハートマン略年譜:p377〜387
タイトルコード 1001710087712

要旨 なぜ芭蕉は、この男を随行させたのか?曾良の生涯を「家康の六男・松平忠輝の落とし子」説に沿って辿ることで、旅の出立をはじめ、仙台藩での湯ざまし事件、村上に滞在した三日間など、これまで謎とされてきた旅の真相が解き明かされる。史実を辿ることによって日本最高の古典の理解が深まる!
目次 第1章 曾良の実像
第2章 曾良と芭蕉の出会い
第3章 『奥の細道』旅の目的
第4章 『奥の細道』旅の真実
第5章 『奥の細道』以降の曾良と芭蕉
第6章 曾良の晩年
著者情報 乾 佐知子
 1942年、神奈川県生まれ。日本大学文理学部国史科卒業。政治経済史学会で学ぶ。俳句結社「春耕」同人。俳人協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。