感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不思議の国のアリス With artwork by草間弥生

著者名 ルイス・キャロル/著 草間弥生/挿画 楠本君恵/訳
出版者 グラフィック社
出版年月 2013.7
請求記号 933/16562/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236325924一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932391408一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/16562/
書名 不思議の国のアリス With artwork by草間弥生
著者名 ルイス・キャロル/著   草間弥生/挿画   楠本君恵/訳
出版者 グラフィック社
出版年月 2013.7
ページ数 186p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-7661-2454-5
一般注記 布装
分類 9336
書誌種別 一般和書
内容紹介 白ウサギを追って穴に飛び込んだアリス。たどり着いた先は…? ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」が草間弥生と出会い、全く新しいアリスが誕生。浮遊する鮮やかなアート、そして新訳でおくる“ワンダーランド”。
タイトルコード 1001310046481

要旨 女として生まれ育ち、「ふつう」を願い、罪悪感に押しつぶされながら、男になりたいとカミングアウトした、「僕」の物語。急転する子どもの人生にとまどい、憤り、悲しみ、それでも子どもと共に歩むことをあきらめなかった、「母」の物語。トランスジェンダーの医療概念と社会通念の変遷、家族を取り巻く社会構造の変容に翻弄されながら交差する2つの物語は、ついにひとつの結論にたどりつく―
目次 第1部 とまどいの中を生きる―カミングアウトと家族の物語(親へのカミングアウト
誕生と違和感―幼少期〜中学校時代
反発と孤独―高校〜大学時代(カミングアウト前)
カミングアウトの明暗―告白と母の背景
母と子、異文化の咀嚼と変化―母との対話と終戦
身体の変化と初めて生まれた“夢”―手術〜大学受験/生き直し)
第2部 長い闇を超えて(22歳から見る未来 30歳から見た過去
男と女のはざまで―境界から見えたもの
心地よさと寄る辺なさと―当事者コミュニティへの帰属と格差
傷つく私・傷つける私―立場の反転による価値観の瓦解
「わたしは罪人」―社会での葛藤と劣等感の再燃
暗い闇の中から―他者の関わりと回復への光
違ったままで、でも共に―親子の10年間の結論)
著者情報 勝又 栄政
 1991年岩手県生まれ。トランスジェンダー男性。旧名は美穂。22歳で改名・乳腺/乳房の切除手術を行う。性別適合手術は受けていないため戸籍上の性別は女性。現在は、就労移行支援員として働く傍ら、宮城教育大学非常勤講師、立命館大学大学院先端総合学術研究科に所属し、研究を行っている。専攻は社会学。「トランスジェンダーの子を持つ親の“経験”と背景」というテーマで、日本の学術振興会特別研究員(2023年度)に採用。今後は人の持つ「受け入れがたさ」の背景について、さらに研究予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。