感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 20 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

あららのはたけ

著者名 村中李衣/作 石川えりこ/絵
出版者 偕成社
出版年月 2019.7
請求記号 913/21472/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237447081じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132460540じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232335634じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332205216じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432490155じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532223357じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632335341じどう図書じどう開架高学年在庫 
8 2732275686じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2832145425じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932336247じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032303491じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3132465380じどう図書じどう開架 在庫 
13 3232382584じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332547623じどう図書じどう開架 在庫 
15 天白3432342750じどう図書じどう開架教科書の本在庫 
16 山田4130813043じどう図書じどう開架 貸出中 
17 南陽4230901680じどう図書じどう開架 在庫 
18 4331441875じどう図書じどう開架在庫 
19 富田4431394719じどう図書じどう開架 在庫 
20 志段味4530846312じどう図書じどう開架 在庫 
21 徳重4630630111じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/21472/
書名 あららのはたけ
著者名 村中李衣/作   石川えりこ/絵
出版者 偕成社
出版年月 2019.7
ページ数 211p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-03-530950-5
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 畑の作物も虫もみんな自分のペースで生きている-。横浜に住むエミと、山口に引っ越したえり。自然の不思議といじめに向き合う子どもの心を、少女たちの手紙のやりとりを通して描く。『Kaisei Web』連載を単行本化。
タイトルコード 1001910027838
司書のおすすめ 横浜(よこはま)から山口に引っこしてきたえりに、じいちゃんが畑をくれた。たくさん雑草(ざっそう)をぬかないといけなかったり、ケムシの毛で顔がはれてしまったり、畑の世話は思いがけないことばかりで、横浜にいるエミに手紙で伝えたいことがたくさんある。畑って友だちづきあいにも似(に)ているかも?(中学年から)『こんなほんあんなほん 2020年度版小学生向き』より

要旨 共同体の“外部”はいかにつくられるか?民俗学の古典のみならず幅広い分野から重要論考を精選、日本文化の多様さ・奥深さを知るテーマ別アンソロジー。
目次 1 生贄の民俗学(人柱と松浦佐用媛(柳田國男)
八岐の大蛇(抄)(肥後和男)
献身のフォルク(宮田登)
イケニヘについて―神話と象徴(西郷信綱)
人柱と築堤工法(若尾五雄)
人身御供譚への序章(赤坂憲雄)
イケニエ譚の発生―縄文と弥生のはざまに(三浦佑之)
イケニエ祭祀の起源―供犠論の日本的展開のために(中村生雄))
2 異人の民俗学(遍路や六部などの持ち金を盗んだ家筋の話(桂井和雄)
よそ者・来訪者の観念(吉田禎吾)
異人殺しのフォークロア―その構造と変容(小松和彦)
異人殺し伝承の創造―若者たちの語る怪談と「こんな晩」(常光徹)
「家」の盛衰―「異人殺し」のフォークロア(矢野敬一))
著者情報 小松 和彦
 1947年、東京都生まれ。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は文化人類学、民俗学。長年、日本の怪異・妖怪文化研究を牽引してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。