蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210951240 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N132/00115/Ⅱ-3 |
書名 |
中世思想原典集成 第2期3 アンセルムス著作集・書簡集 |
並列書名 |
Corpus fontium mentis medii aevi |
著者名 |
上智大学中世思想研究所/編訳|監修
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
933p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
アンセルムス著作集・書簡集 |
ISBN |
978-4-582-73436-2 |
分類 |
132
|
一般件名 |
哲学-歴史-中世
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
中世哲学文献を集成。第2期3は、動乱の11世紀を生きた<スコラ学の父>カンタベリー大司教アンセルムスの著作集と書簡集を解説・訳注とともに収録。弟子であるカンタベリーのエアドメルスによる同時代の伝記も掲載。 |
タイトルコード |
1002210059807 |
要旨 |
わが国唯一最大のヨーロッパ中世哲学文献の宝庫―“スコラ学の父”の著作・書簡・伝記。動乱の11世紀を生きた修道院長・カンタベリー大司教アンセルムス。盛期中世の神学への先駆とされる碩学の思考の全貌と、霊性の核心。主著『モノロギオン』『プロスロギオン』(本集成第1期「前期スコラ学」所収)に続く生涯の著作を全新訳により網羅。さらに書簡集100通、弟子による同時代の伝記を本邦初訳にて。 |
目次 |
真理について 選択の自由について 悪魔の堕落について グラマティクスについて―どのようにグラマティクスは実体でありまた性質であるのか 言の受肉に関する書簡 神はなぜ人間となったか 処女の懐胎と原罪について 聖霊の発出について 無酵母のパンと酵母入りのパンの犠牲に関する書簡・司教ウァレラムヌスからアンセルムス宛の書簡・教会のサクラメントに関する書簡 自由選択と神の予知、予定および恩恵との調和について〔ほか〕 |
著者情報 |
矢内 義顕 本巻監修・翻訳および総序・各作品解説執筆。早稲田大学大学院博士課程修了。早稲田大学商学学術院商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 真理について
35-80
-
-
2 選択の自由について
81-114
-
-
3 悪魔の堕落について
115-186
-
-
4 グラマティクスについて
どのようにグラマティクスは実体でありまた性質であるのか
187-230
-
-
5 言の受肉にに関する書簡
231-272
-
-
6 神はなぜ人間となったか
273-403
-
-
7 処女の懐胎と原罪について
405-458
-
-
8 聖霊の発出について
459-519
-
-
9 無酵母のパンと酵母入りのパンの犠牲に関する書簡 司教ウァレラムヌスからアンセルムス宛の書簡 教会のサクラメントに関する書簡
521-545
-
-
10 自由選択と神の予知、予定および恩恵との調和について
547-603
-
-
11 書簡集
605-786
-
-
12 アンセルムス伝
787-919
-
カンタベリーのエアドメルス/著
前のページへ