蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済学説全集 第5巻 歴史学派の形成と展開
|
出版者 |
河出書房
|
出版年月 |
1956 |
請求記号 |
S331/00222/5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010194336 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安藤広重 東海道 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S331/00222/5 |
書名 |
経済学説全集 第5巻 歴史学派の形成と展開 |
出版者 |
河出書房
|
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
歴史学派の形成と展開 |
分類 |
3308
|
一般件名 |
経済学
経済学-歴史学派
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940012498 |
要旨 |
存在しない書き手たちの人生と作品に捧ぐ、おぞましくもどこか切なく滑稽な“架空の文学事典”。 |
著者情報 |
ボラーニョ,ロベルト 1953年、チリのサンティアゴに生まれる。1968年、一家でメキシコに移住。1973年、チリに一時帰国し、ピノチェトによる軍事クーデターに遭遇したとされる。翌74年、メキシコへ戻る。その後、エルサルバドル、フランス、スペインなどを放浪。77年以降、およそ四半世紀にわたってスペインに居を定める。1984年に小説家としてデビュー。1997年に刊行された第一短篇集『通話』でサンティアゴ市文学賞を受賞。2003年、50歳の若さで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野谷 文昭 1948年生まれ。東京外国語大学外国語学研究科ロマンス系言語学専攻修士課程修了。名古屋外国語大学教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ