感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座世界歴史 09  ヨーロッパと西アジアの変容

著者名 荒川正晴/編集委員 大黒俊二/編集委員 小川幸司/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8
請求記号 209/00313/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238131007一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132605961一般和書一般開架 在庫 
3 2332412077一般和書一般開架 在庫 
4 2632531873一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 209/00313/9
書名 岩波講座世界歴史 09  ヨーロッパと西アジアの変容
著者名 荒川正晴/編集委員   大黒俊二/編集委員   小川幸司/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8
ページ数 9,280p
大きさ 22cm
巻書名 ヨーロッパと西アジアの変容
ISBN 978-4-00-011419-6
分類 209
一般件名 世界史
書誌種別 一般和書
内容紹介 中世ユーラシア大陸西部の各地域では、排除や包摂をともなう相互交流のもと、ハイブリッドな社会が形成されていった。複雑に進展するその過程をつぶさに追い、中世社会の実像を描く。
タイトルコード 1002210042365

要旨 一一世紀以降、ユーラシア大陸西部では、統治や宗教のあり方の変容、都市社会の発展、官僚制の整備などにより、いかなる種類・形態の「国家」が立ち上がったのか。また越域イベリア半島やアナトリアをはじめとする各地域の内部では、どのような過程で文化混交が進んだのか。トランスカルチュラルに流動し変成する中世社会の実像に迫る。
目次 展望(中世ヨーロッパ・西アジアの国家形成と文化変容)
問題群(中世ブリテンにおける魚眼的グローバル・ヒストリー論
帝国領チェコにみる中世「民族」の形成と変容
西アジアの軍人奴隷政権)
焦点(異文化の交差点としての北欧
レコンキスタの実像―征服後の都市空間にみる文化的融合
宗教寄進のストラテジー―ワクフの比較研究
「女性の医学」―西洋中世の身体とジェンダーを読み解く
イスラーム支配下のコプト教会
中世のユダヤ人―ともに生きるとは
著者情報 大黒 俊二
 1953年生。大阪市立大学名誉教授。イタリア中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 佳世子
 1958年生。東京外国語大学学長。西アジア社会史・オスマン朝史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鶴島 博和
 1952年生。熊本大学名誉教授。西洋中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 真生
 1973年生。静岡大学人文社会科学部教授。中世チェコ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 大介
 1973年生。早稲田大学文学学術院教授。中世アラブ・イスラーム史。マムルーク朝史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 中世ヨーロッパ・西アジアの国家形成と文化変容   3-82
大黒俊二/著 林佳世子/著
2 中世ブリテンにおける魚眼的グローバル・ヒストリー論   87-112
鶴島博和/著
3 帝国領チェコにみる中世「民族」の形成と変容   113-134
藤井真生/著
4 西アジアの軍人奴隷政権   137-159
五十嵐大介/著
5 異文化の交差点としての北欧   163-182
小澤実/著
6 レコンキスタの実像   征服後の都市空間にみる文化的融合   183-199
黒田祐我/著
7 宗教寄進のストラテジー   ワクフの比較研究   203-220
三浦徹/著
8 女性の医学   西洋中世の身体とジェンダーを読み解く   223-241
久木田直江/著
9 イスラーム支配下のコプト教会   243-259
辻明日香/著
10 中世のユダヤ人   ともに生きるとは   263-280
佐々木博光/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。