感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バロックの哲学 反-理性の星座たち

著者名 檜垣立哉/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.6
請求記号 102/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238082390一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 102/00026/
書名 バロックの哲学 反-理性の星座たち
著者名 檜垣立哉/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.6
ページ数 8,334,4p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061535-8
分類 102
一般件名 哲学-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 ある種の均整からの逸脱、様式を意図的にずらすことを意味する「バロック」。カント主義後の現象学、論理的合理性を重視する分析哲学に押しつぶされた思想の系譜を「バロック」の名のもとに繋げ、哲学の新たな星座を描き出す。
タイトルコード 1002210024024

要旨 「歪んだ真珠」を意味するポルトガル語“barocco”に由来する「バロック」は、ある種の均整からの逸脱、様式を意図的にずらすことを意味する言葉として、美術史を超えて広く共有されてきた。本書は、カント主義の後継者である現象学、論理的合理性を最重視する分析哲学という二〇世紀の二大潮流によって押しつぶされた思想の系譜を「バロック」の名のもとに繋げ、哲学の新たな星座を描きだす試みである。
目次 第1部 ヨーロッパ・バロック(坂部恵とモデルニテ・バロック
ジル・ドゥルーズにおけるバロック
ベンヤミン アレゴリー論の拡がり
ホワイトヘッド 数理の彼方のバロック
オルテガ スペインバロックの光芒
補論 記憶の実在―ベルクソンとベンヤミン)
第2部 世界に拡がるバロック(ジェイムズの「モザイク」哲学―アメリカ哲学のバロック(1)
パースという多面体―アメリカ哲学のバロック(2)
西田幾多郎のバロック―自覚論をめぐって
九鬼周造の文学論―時間と韻
レヴィ=ストロース―『神話論理』のバロック)
著者情報 檜垣 立哉
 1964年埼玉県に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。大阪大学にて博士号取得。埼玉大学助教授などを経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻は哲学、現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。