感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

次男坊たちの江戸時代 公家社会の<厄介者>  (歴史文化ライブラリー)

書いた人の名前 松田敬之/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2008.1
本のきごう 2105/00362/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2131627420一般和書一般開架 在庫 
2 中村2531476295一般和書一般開架 在庫 
3 2731480576一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2105/00362/
本のだいめい 次男坊たちの江戸時代 公家社会の<厄介者>  (歴史文化ライブラリー)
書いた人の名前 松田敬之/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2008.1
ページすう 262p
おおきさ 19cm
シリーズめい 歴史文化ライブラリー
シリーズかんじ 246
ISBN 978-4-642-05646-5
ぶんるい 2105
いっぱんけんめい 日本-歴史-江戸時代   公家   家族制度
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p260〜262
ないようしょうかい 跡継ぎが優遇された江戸時代、親や兄に扶養される「厄介」だった次男、三男たちは不遇だったのか。幸運にも養子先のあった者、養子先を廃嫡された者、ご落胤や女性の厄介の人生から、公家社会の家の継承問題に迫る。
タイトルコード 1000710002469

ようし この世界はどうなっているのか、われわれはなぜ存在するのか、何のために生きているのか、死んだらどうなるのか…。そんな人間の疑問に根ざす「哲学」の長い歴史を、軽妙な文体で駆け抜ける。哲学は難しくてわからない、そんな君のための決定版。
もくじ ソクラテスまで
プラトン
アリストテレス
懐疑主義と神秘主義
キリスト教の登場
アウグスチヌス
信仰か理性か
神学と哲学
神学の失墜
世界観の激変
デカルト
大陸の合理説
イギリス経験論
カント
ドイツ観念論
ヘーゲル以後
ちょしゃじょうほう 古牧 徳生
 1960年静岡県生まれ。2010年名寄市立大学保健福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。