感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本茅葺き紀行

著者名 安藤邦廣/著 上野弥智代/著 日本茅葺き文化協会/編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2019.5
請求記号 3839/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237710108一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 中川3032298857一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自由民主党 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3839/00157/
書名 日本茅葺き紀行
並列書名 Exploring Japanese Thatch
著者名 安藤邦廣/著   上野弥智代/著   日本茅葺き文化協会/編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2019.5
ページ数 181p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-540-19116-9
一般注記 英文併記
分類 38391
一般件名 民家   屋根
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本農村の原風景である茅葺きの里16カ所を、豊富な写真とともに、日本語と英語で紹介。茅葺きの地域的多様性を平易な表現で解説し、屋根だけではなく、茅葺きにまつわる暮らしや民俗なども取り上げる。
タイトルコード 1001910016555

要旨 自民党は長らく、女性を従属的な「わきまえる」存在と見なし、「イエ中心主義」の政治指向を形成してきた。戦後の保守再生の流れの中で、そうした女性認識はいかに形作られ、戦略的に再生産されてきたのか。国会に女性が増えない原因を解き明かす画期的試み。
目次 1 女性認識の形成と再生産―自民党の政治指向をめぐって(女性議員数の推移と概観
自民党の政治指向「イエ中心主義」
家族イデオロギーの形成と日本型福祉社会
日本型多元主義による「イエ集団」としての政党
政治指向の象徴としての血縁継承)
2 自民党議員のキャリアパス分析―候補者選定の傾向について(「イエ中心主義」の議員選定
医療関係出身者のキャリアパス
教育関係出身者のキャリアパス
メディア出身者のキャリアパス
民間企業出身者のキャリアパス
地方議会から国政へのキャリアパス
地方議会と女性議員)
著者情報 安藤 優子
 1958年生まれ。東京都立日比谷高校からアメリカ・ミシガン州ハートランド高校に留学。同校卒業。上智大学外国語学部比較文化学科卒(現:国際教養学部)。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科グローバル社会専攻修士課程修了(2008年3月)。社会学修士号取得。東京大学大学院人文社会系研究科客員准教授(2009年4月1日〜9月30日)。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科グローバル社会専攻博士課程後期・満期退学(2013年9月)。グローバル社会学博士号取得(2019年9月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。