感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歩き方できまる長生き父さん、早死に父さん。

著者名 宇多川久美子/著
出版者 慶友社
出版年月 2016.9
請求記号 4983/03510/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232192944一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/03510/
書名 歩き方できまる長生き父さん、早死に父さん。
著者名 宇多川久美子/著
出版者 慶友社
出版年月 2016.9
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87449-280-2
分類 49835
一般件名 ウォーキング
書誌種別 一般和書
内容紹介 100歳まで元気で天寿をまっとうする「長生き父さん」と、60歳で愛する家族とお別れする「早死に父さん」。どちらの道を選ぶのかは、歩き方できまる。ウォーキングの健康効果と、効果を引き出す「正しい歩き方」を紹介。
タイトルコード 1001610051017

要旨 ソシュールが感知した「アナグラム」とはそもそも何であったのか。それは彼の言語理論を書き直すものであったのか。そのなぞは、解き明かされたのか。ソシュールの仮説が巻き起こした議論は、はたして決着がついたのか。
目次 第1章 ソシュールのアナグラム・ノート(ソシュールのアナグラム研究
アナグラム・ノート
詩的言語における音声と意味
詩の音素分析)
第2章 アナグラムの幻影を追って(ことばを隠す詩法
「二連音+x」―イポグラム仮説
編者スタロバンスキの本音
ツァラの相称アナグラム)
第3章 さまざまの解釈(アナグラム研究と一般言語学講義
ヤコブソンの見たアナグラム
アナグラム予想の第一信
さまざまのアナグラム)
第4章 アナグラム法の正体(Q.E.D.
アナグラム法(Anagrammatism)
解読まで
ソシュールの到達点)
第5章 アナグラム法の起源と継承(不立文字
アナグラムの検出
アナグラム法の役割
予想の精度)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。