感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第二次世界大戦ヨーロッパ戦線ガイド

著者名 青木茂/著
出版者 新紀元社
出版年月 1994.
請求記号 N391-2/00476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130075621一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N391-2/00476/
書名 第二次世界大戦ヨーロッパ戦線ガイド
著者名 青木茂/著
出版者 新紀元社
出版年月 1994.
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 4-88317-238-4
分類 39126
一般件名 世界大戦(第二次)   陸戦
書誌種別 一般和書
内容注記 主要参考文献:p228〜230
タイトルコード 1009410232066

要旨 古代日本では歴史の転換期に女王が現れた。それは古代人が女性の「産む力」「神とつながれる属性」に期待したからだろう。神と直接つながれる女性は、その力を兄弟や家族に放射できると信じられ、強い影響力を持っていたのだ。また当時の日本では、通い婚が一般的で子の養育は妻の氏族が行なった。皇子たちも妃の氏族で養育されたため、母親の出身氏族が非常に重要視された。天皇はあくまで祭司王であり、実権はヤマト建国に当初から参画した豪族の子孫である物部、尾張、蘇我が握っていたと著者は語る。女系の系譜を読み解くことで見えてくる古代史の新視点とは?
目次 第1章 女王から始まった国・日本
第2章 不思議なヤマト建国と三つの王家
第3章 推古天皇は“女系天皇”を生み落とした?
第4章 三王家統合の切り札・皇極天皇
第5章 新王統創始を目論んだ持統天皇
第6章 独身女帝・称徳天皇の挑戦


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。