感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

北朝天皇研究の最前線

著者名 遠藤珠紀/編 水野智之/編 日本史史料研究会/監修
出版者 山川出版社
出版年月 2023.11
請求記号 21045/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238347454一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21045/00045/
書名 北朝天皇研究の最前線
著者名 遠藤珠紀/編   水野智之/編   日本史史料研究会/監修
出版者 山川出版社
出版年月 2023.11
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-634-15240-3
分類 21045
一般件名 日本-歴史-南北朝時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在の天皇家へ続く皇統にもかかわらず、北朝天皇はなぜ影が薄いのか? 歴代8人の北朝天皇の動向から、100年をゆうに超える北朝天皇の時代を捉えなおし、その政治的役割や存在意義を新たに探る。
タイトルコード 1002310063921

要旨 「激おこぷんぷん丸」の言語学。常に生まれ、変化し、そして消えていく若者言葉。社会言語学の知見と豊富な実例から、そのルールと体系を分析する。
目次 第1章 なぜ若者言葉の研究が必要か
第2章 若者言葉の動詞化「―る」―告る・パニクる・きょどってる
第3章 若者言葉の新しい形容詞―普通に・微妙・すごい
第4章 若者言葉に見られる程度の副詞―激ウマ・ややウケ・サクッと
第5章 若者言葉の名詞化「―さ」―大事さ・そっくりさ・元気さ
第6章 ぼかし言葉は責任回避?―とか・っていうか・みたいな
第7章 進化し続ける若者言葉
補遺 若者言葉の文法化
著者情報 堀尾 佳以
 九州大学大学院芸術工学府にて博士号取得(芸術工学博士)。北見工業大学国際交流センターを経て、宇都宮大学工学部留学生担当専任講師。専門、日本語学・異文化コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。