感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日から磨く「おとなことば」 (京都書房ことのは新書)

著者名 松尾佳津子/著
出版者 京都書房
出版年月 2012.11
請求記号 814/00215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 814/00215/
書名 今日から磨く「おとなことば」 (京都書房ことのは新書)
著者名 松尾佳津子/著
出版者 京都書房
出版年月 2012.11
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 京都書房ことのは新書
シリーズ巻次 007
ISBN 978-4-7637-2609-4
分類 8149
一般件名 日本語-位相   日本語-敬語   ビジネスマナー
書誌種別 一般和書
内容紹介 自分の言いたいことをしっかりと伝えつつ、相手や周囲への配慮も示すことのできる、おとなとしてのことば遣い「おとなことば」を紹介。敬語のルール、場面に応じた断り方、感謝など、社会に出る前に知りたい表現が満載。
タイトルコード 1001210104032

要旨 自分の言いたいことをしっかりと伝えつつ、相手や周囲への配慮も必要に応じて示すことのできる、おとなとしてのことば遣い、すなわち「おとなことば」を磨きませんか。敬語のルール、場面に応じた断り方、おとなの感謝表現など、社会に出る前に知りたい表現が満載です。
目次 第1章 ビジネスシーンの「おとなことば」(電話を受ける
電話をかける ほか)
第2章 敬語ポイントレクチャー10(謙譲語とは何か?
「お〜する」「ご〜する」は自分の行為にしか使えない! ほか)
第3章 くらしのなかの「おとなことば」(謝罪する
感謝する ほか)
第4章 敬語から「おとなことば」へ(単語におけるフォーマルとカジュアルの使い分け
人を指す表現 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。