感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の承認欲求 テレワークがさらした深層  (新潮新書)

著者名 太田肇/著
出版者 新潮社
出版年月 2022.4
請求記号 3364/02619/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238035273一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232474003一般和書一般開架 在庫 
3 4331549222一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02619/
書名 日本人の承認欲求 テレワークがさらした深層  (新潮新書)
著者名 太田肇/著
出版者 新潮社
出版年月 2022.4
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 947
ISBN 978-4-10-610947-8
分類 3364
一般件名 テレワーク   人事管理   動機づけ
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本でリモート改革が進まない原因は、閉ざされた組織に巣くう特異な「承認欲求」にある。日本人にとって「会社で認められる」意味とは? 組織研究の第一人者が、日本的「見せびらかし」文化の挫折と希望を解き明かす。
タイトルコード 1002210006145

要旨 ムダな出社を命じられる、在宅勤務なのに疲れる、新人が職場に馴染まない。コロナの感染拡大が落ち着くと、多くの企業は瞬く間に出社へと切り替えた。日本でリモート改革が進まない原因は閉ざされた組織に巣くう特異な「承認欲求」にある。誰もが持つ認められたい気持ちをコントロールし、満たされるにはどうすればいいのか―組織研究の第一人者が、日本的「見せびらかし」文化の挫折と希望を解き明かす。
目次 序章 テレワークの普及を阻む、最大の「壁」(「日本的な働き方」のナゾを解く、二つのキーワード
テレワーク生活で気づいたこと
そしてメンタルにも支障が
薄れる管理職の存在感
社内の勢力図が変わった
日本の弱みを強みに変えられるか)
第1章 「テレワークうつ」の正体は承認不足(なぜ出社しないと不安になるのか?
テレワークで気づいた会社の存在感)
第2章 「見せびらかし」文化の罪(やる気の原動力は「見せびらかし」?
「働き方改革」と生産性向上の足を引っ張る承認欲求
承認の相互依存がゆがめる人事)
第3章 「見せびらかし」から「チラ見せ」へ(奪われた「ハレの舞台」
「チラ見せ」に長けたZ世代も…)
第4章 テレワークで反転攻勢に…そのカギは(日本人の価値観も「ハイブリッド型」に
消える承認の「床」と「天井」、そして「壁」
副業が「個」を解き放つ
日本人が捨てるもの、生かすもの)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。