感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひとつめのくに (せなけいこ・おばけえほん)

著者名 せなけいこ/[著]
出版者 童心社
出版年月 1974
請求記号 エ/01665/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234664589じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0236454013じどう図書じどう開架ようじ在庫 
3 鶴舞0237071535じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
4 西2132157658じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
5 熱田2232038188じどう図書じどう開架ようじ在庫 
6 2332181615じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
7 2432415632じどう図書じどう開架ようじ在庫 
8 中村2531982318じどう図書じどう開架ようじ在庫 
9 2632244261じどう図書じどう開架ようじ在庫 
10 2732156829じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
11 2732499716じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
12 瑞穂2932154822じどう図書じどう開架ようじ在庫 
13 中川3032178208じどう図書じどう開架ようじ在庫 
14 守山3131529533じどう図書じどう開架 在庫 
15 3232323521じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
16 名東3331947402じどう図書じどう開架 貸出中 
17 天白3432546046じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
18 山田4130885751じどう図書じどう開架ようじ在庫 
19 南陽4230582365じどう図書じどう開架ようじ在庫 
20 4331339327じどう図書じどう開架ようじ在庫 
21 志段味4530399932じどう図書じどう開架 在庫 
22 徳重4639211517じどう図書書庫 在庫 
23 徳重4630376657じどう図書じどう開架 貸出中 
24 徳重4630560854じどう図書じどう開架ようじ在庫 
25 徳重4639137845じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

離婚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/01665/
書名 ひとつめのくに (せなけいこ・おばけえほん)
著者名 せなけいこ/[著]
出版者 童心社
出版年月 1974
大きさ 22cm
シリーズ名 せなけいこ・おばけえほん
ISBN 4-494-00402-2
一般注記 頁付:1冊
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410198107

要旨 アメリカの気鋭の人類学者が21世紀初頭の日本でフィールドワーク。親族は長く文化人類学の中心課題だが、離婚を主題に据える研究はこれまでほとんどなかった。親密に、別れる?不安の時代、離婚は妻が切り出すものになったのだろうか?離婚には、個人、家族、国家のレベルで、他者との親密な関係性とその理想をめぐるどのような意識が映し出されているのか。変容する家族規範、自立のロマンス、新自由主義、ジェンダー、法律、親権、別居家族、拡大家族、熟年離婚、婚活、負け犬、電車男…。つながりと別れ、そして新たなつながり。異文化の調査者としてのクリティカルな眼差しと、友人としての感情が豊かに交差する地点で、現代日本社会の姿を現実の複雑さのままみずみずしく描いた民族誌的成果。
目次 序論 不安と自由
第1部 終わりの始まり(日本的親密性のポリティカル・エコノミー
離婚しないための二つのコツ)
第2部 法的解決(協議の構造
一緒の家族、ばらばらの家族)
第3部 バツイチとして生きる(離婚のコスト
別れた人たちのきずな)
結論 終わり、そして新しい始まり
著者情報 アレクシー,アリソン
 アメリカの文化人類学者。イエール大学にてPh.D.取得(文化人類学)。現在、ミシガン大学人文科学部アジア言語文化学科准教授・同大学日本研究センター兼任職員を務める。「家族国家」という視点から、現代日本のパートナーシップや夫婦間の親密な関係性。離婚後の子どもの共同養育にまつわる法律や政策上の問題などを主に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱野 健
 ウェスタン・シドニー大学人文学部にてPh.D.取得。専攻は社会学。現在、北九州市立大学文学部人間関係学科准教授。2017年から18年までミシガン大学日本研究センター客員研究員。現代社会における家族意識の変容などを主に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。