感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「新しい思考」と史的唯物論

著者名 岩崎允胤/著
出版者 白石書店
出版年月 1989
請求記号 N309-3/01150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231080110一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N309-3/01150/
書名 「新しい思考」と史的唯物論
著者名 岩崎允胤/著
出版者 白石書店
出版年月 1989
ページ数 215p
大きさ 20cm
ISBN 4-7866-0223-X
分類 309301
一般件名 唯物史観
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410071376

目次 序章 ひきこもり家族の高齢化は想像以上に進んでいる
第1章 サバイバルプランの考え方―金融資産と固定資産の確認
第2章 家の確保がサバイバルプランのかなめ
第3章 人的ネットワークも重要な資産
第4章 保険・年金を活用してサバイバルプランを実現させる
第5章 資産額1000万円、2000万円、3000万円でサバイバルプランは成り立つのか
第6章 子どもに教えておくべき、ひとり暮らしの生活術
第7章 親の資産だけで生き抜けないときの、生活保護の知識
著者情報 畠中 雅子
 ファイナンシャルプランナー。「働けない子どものお金を考える会」代表。30年以上前から、ひきこもりの子どもがいる家庭に向けて、親亡き後の子どもの生活設計を考える「サバイバルプラン」の提案、相談業務、講演を行う。これまで受けたひきこもり家族からの相談は、1000件以上。この分野の第一人者であり、雑誌、新聞、インターネットに多数の連載をもち、NHK「おはよう日本」「あさイチ」「クローズアップ現代」、フジテレビ「ノンストップ!」などのテレビにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 はかり餅   11-19
2 肝つぶし   21-38
3 軒付け   39-65
4 口入屋   67-104
5 佐野山   105-119
6 三年酒   121-138
7 試し酒   139-151
8 持参金   153-174
9 出歯吉   175-191
10 伊勢松坂扇屋怪談   193-206
11 大盞   207-226
12 左甚五郎猫餅   227-249
13 五両残し   251-268
14 数珠繫ぎ   269-283
15 狼講釈   その1・その2   285-324
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。