蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238047575 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238492011 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132593753 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132687985 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232477378 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
熱田 | 2232550257 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
南 | 2332327085 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
東 | 2432667018 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
中村 | 2532344450 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
港 | 2632472409 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
北 | 2732562687 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
千種 | 2832288894 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932548874 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932633668 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
瑞穂 | 2932719863 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
中川 | 3032449914 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
守山 | 3132592001 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
緑 | 3232511349 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
緑 | 3232652903 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
名東 | 3332700057 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
21 |
天白 | 3432476327 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
山田 | 4130914122 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
南陽 | 4231003122 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
楠 | 4331543928 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
25 |
富田 | 4431482621 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
志段味 | 4530945239 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
27 |
徳重 | 4630762062 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
28 |
徳重 | 4630764472 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
68/00404/2 |
書名 |
地下鉄のサバイバル 2 生き残り作戦 (かがくるBOOK) |
著者名 |
ゴムドリco./文
韓賢東/絵
[HANA Press Inc./訳]
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
かがくるBOOK |
シリーズ名 |
科学漫画サバイバルシリーズ |
シリーズ巻次 |
78 |
ISBN |
978-4-02-331976-9 |
分類 |
686
|
一般件名 |
地下鉄道
鉄道災害
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
連続テロ犯「地下鉄の幽霊」を捕らえることはできたが、なぜか列車は止まらない。乗客が恐怖に陥った列車内で、全神経を集中させるジオ。果たして犯人の目的は…。楽しく読めるサバイバル科学漫画。 |
タイトルコード |
1002110094477 |
目次 |
第1章 今したいのは大人の旅(絶景に合いにいく 欲張りすぎない ほか) 第2章 俳句、一生の趣味が見つかった(ゆっくりでも長く歩みたい道 俳句初心者のお悩み相談 ほか) 第3章 「私」の日々を綴って味わう(「じっと眺める」のが私の流儀 言葉になる瞬間 ほか) 第4章 ひとり老後、明るくやりすごすコツ(ものわかりのいい人、面倒な人 たまにはネット断ち ほか) 第5章 「好き」を続けていくために(「不調」のサインを見逃すと 老眼からの痛いしっぺ返し ほか) |
著者情報 |
岸本 葉子 エッセイスト。1961年、神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。会社勤務を経て、中国・北京に留学。帰国後、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ