感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハンス・ヨナスの哲学 (角川ソフィア文庫)

著者名 戸谷洋志/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.3
請求記号 1349/00330/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132629530一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1349/00330/
書名 ハンス・ヨナスの哲学 (角川ソフィア文庫)
著者名 戸谷洋志/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.3
ページ数 236p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 G122-1
ISBN 978-4-04-112407-9
一般注記 「ハンス・ヨナスを読む」(堀之内出版 2018年刊)の改題,改稿のうえ大幅に加筆
分類 1349
個人件名 Jonas,Hans
書誌種別 一般和書
内容紹介 生命を、技術を考え続けた哲学者、ハンス・ヨナス。激動の時代を生きながら、彼は人間の未来をどのように考えたのか。その思想を初学者にもわかりやすく解説した、日本初となるハンス・ヨナスの入門書。
タイトルコード 1002110103106

要旨 師・ハイデガーがナチスを賛辞するという衝撃や、アウシュヴィッツ収容所で母親を亡くすという悲しい経験に思想を重ね練り上げたユダヤ人哲学者ハンス・ヨナス。彼の生命・技術倫理の思想は欧米で高く評価され、現代の国際条約などに広範な影響を与えた。「人は未来世代へ責任をとりうるのか?」原子力発電やゲノム編集など今なお進歩し続ける技術と生命への問いに対し、まさに現代に必要とされるヨナス哲学の日本初の入門書を文庫化。
目次 第1章 ヨナスの人生
第2章 テクノロジーについて―技術論
第3章 生命について―哲学的生命論
第4章 人間について―哲学的人間学
第5章 責任について―倫理学1
第6章 未来への責任について―倫理学2
第7章 神について―神学
補論 『存在と時間』とヨナス
著者情報 戸谷 洋志
 1988年、東京都生まれ。哲学専攻。関西外国語大学准教授。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。第31回暁烏敏賞(2015年)、第41回エネルギーフォーラム賞優秀賞(2021年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。