感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

がん免疫療法ガイドライン 第3版

著者名 日本臨床腫瘍学会/編
出版者 金原出版
出版年月 2023.3
請求記号 4945/01121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238392450一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2732500562一般和書一般開架医療情報在庫 
3 守山3132679477一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N6113/00291/
書名 水田農業の現状と予測
著者名 全国農業協同組合中央会/編集
出版者 富民協会
出版年月 1990
ページ数 331p
大きさ 21cm
ISBN 4-8294-0099-4
一般注記 監修:森島賢
分類 61131
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410096432

要旨 中国において君主の徳の規範であった礼制は、古代の日本と周辺国との外交にも影響を及ぼした。礼制を東アジアに共通する概念で捉え直し、外交儀礼や外交文書、新羅との大臣外交や藤原仲麻呂の渤海外交を分析する。従来、法の整備に一元化されてきた国家形成の過程に、礼の整備の段階があることを論じ、「律令国家」の概念に問題を提起した注目の一冊。
目次 礼制からみる古代の東アジア
第1部 礼制と交通(日唐交通と朝鮮半島
八・九世紀の日本と新羅―遣新羅使再々考)
第2部 外交文書にみる古代日本(東アジアにおける文書外交と相互認識
大宰府における外交文書調査
外交文書開封にみる政治文化)
第3部 古代国家の外交儀礼(「賓礼」以前―七世紀までの外交儀礼
律令国家の外交儀礼)
第4部 藤原仲麻呂の渤海外交(遣唐使藤原清河の帰国策
藤原仲麻呂と「高麗」―渤海の「高麗」国号をめぐって
渤海使と出羽国)
「律令国家」への問題提起
著者情報 浜田 久美子
 1972年奈良県に生まれる。2009年法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。1995〜2018年国立国会図書館司書。現在、大東文化大学文学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。