感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの兵器革命 十六世紀中国に渡った日本の鉄砲

著者名 久芳崇/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12
請求記号 220/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235709623一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00099/
書名 東アジアの兵器革命 十六世紀中国に渡った日本の鉄砲
著者名 久芳崇/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12
ページ数 209,7p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-08149-8
分類 220
一般件名 アジア(東部)-歴史   戦術-歴史   銃砲
書誌種別 一般和書
内容紹介 16世紀末、日本の火縄銃と輪番射撃戦術は中国・朝鮮に衝撃を与えた。日本式鉄砲が広がっていく経過、日本兵捕虜の処遇、軍事力を背景にした明の新秩序確立過程等を解明。兵器革命の実態から「軍拡」の時代を描く。
タイトルコード 1001010075674

要旨 書くことができれば、人生が変わる。物語の力で、未来が開ける。フォロワー数UP、セルフブランディング、文章技術、ストーリーテリング…“Twitter界のストーリーテラー”デビュー。
目次 1 ストーリーを誰が語るのか?(私は、変わる。―文章力を磨くために
私に、なる。―自分をプロデュースするために)
2 ストーリーはどう語るのか?(私は、伝える。―サービス業で学んだコミュニケーション
私は、問う。―営業で学んだ物語の視点
皆と、語る。―マネジメントで学んだ物語の力)
3 ストーリーで何を語るのか?(私は、飛躍する。―物語で可能性は広がる
私は、学び続ける。―良い物語を紡いでいくために)
著者情報 秋山 楓果
 Twitter界のストーリーテラー/AZ(アズ)創業者/東京デザインプレックス研究所UXライティング・テキストコミュニケーション講師。2020年12月、「あっきゃん」のアカウント名でツイッターを開設。ブライダル業界勤務、広告代理店営業を経て、24歳で管理職に。2021年7月、ストーリーテリングブランド「AZ」を立ち上げて独立。現在はストーリーテラーとして、様々な企業のPRやブランディングに携わり、講師としても活動。UI/UX専攻コース他を担当し、UXライターとしても活躍の場を広げている。1996年生まれ、香川県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。