蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237811252 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132530953 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
酒井邦嘉 合原一幸 辻子美保子 鶴岡慶雅 羽生善治 福井直樹
東大塾脳科学とAI
酒井邦嘉/編
デジタル脳クライシス : AI時代…
酒井邦嘉/著
はじめての人ともう一度の人の詰将棋…
羽生善治/監修,…
羽生善治監修子ども将棋入門 : す…
安次嶺隆幸/著,…
超図解羽生善治勝ちが見える将棋
羽生善治/監修
我々はどのような生き物なのか : …
ノーム・チョムス…
非線形時系列解析の基礎理論
平田祥人/著,陳…
羽生善治のこども将棋入門終盤の勝ち…
羽生善治/監修,…
羽生善治のこども将棋入門中盤の戦い…
羽生善治/監修,…
勉強しないで身につく英語 : 脳科…
酒井邦嘉/著
羽生善治のやさしいこども将棋入門 …
羽生善治/監修,…
羽生善治のこども将棋入門序盤の指し…
羽生善治/監修,…
羽生善治のこども将棋入門終盤の勝ち…
羽生善治/監修,…
羽生善治のやさしいこども将棋入門 …
羽生善治/監修,…
感染症流行を読み解く数理
西浦博/編著,小…
将棋のひみつ : 見かた・楽しみか…
羽生善治/監修
終盤戦を制する次の一手
羽生善治/監修,…
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門…
羽生善治/監修
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門…
羽生善治/監修
羽生善治の実戦次の一手 : 奇跡の…
羽生善治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
908/00182/4 |
書名 |
短編ミステリの二百年 4 (創元推理文庫) |
著者名 |
リッチー/[ほか]著
ブラッドベリ/[ほか]著
小森収/編
|
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
663p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
創元推理文庫 |
シリーズ巻次 |
Mン7-4 |
ISBN |
978-4-488-29905-7 |
分類 |
9083
|
一般件名 |
小説-小説集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
およそ200年、3世紀にわたる短編ミステリの歴史を彩る名作・傑作を評論家が厳選。4は、MWA賞受賞作3編を含む全13編を新訳で、1950年代以降の米国ミステリ界の変化を丹念に追った評論と併せ収録。 |
タイトルコード |
1002010077218 |
要旨 |
近年、脳科学と人工知能(AI)は多くの関心を集めているが、誤解も少なくない。「AIは人間の脳を超えられるか(シンギュラリティは来るのか)」、「脳とAIはどこが似ていて何が違うのか」、「人間の言語と思考の本質とは何か」。そうした根源的な問いに答えるには、学問的な背景と現在地、そして未来像を的確におさえる必要がある。脳科学・工学・言語学、そして将棋のエキスパートたちが、対話を通して読者を知的冒険の最先端に誘う。 |
目次 |
第1章 脳とAI(脳から見た問題解決のメカニズム 数理工学の方法論 次の一手を決めるプロセス ほか) 第2章 AIは人間の脳を超えられるか―座談会 酒井邦嘉/辻子美保子/鶴岡慶雅/福井直樹(これまでのAIブーム 自己組織化する脳とコンピュータの進歩 生成文法とAI ほか) 第3章 チョムスキーと脳科学―対談 福井直樹/酒井邦嘉(神経科学と言語学の接点 チョムスキーの生い立ちと人となり チョムスキーと物理学 生成文法理論の誕生前夜 構造主義との決別 『統辞構造論』の思想的背景 ほか) |
著者情報 |
酒井 邦嘉 1964年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。同大大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)。ハーヴァード大学医学部リサーチフェロー、マサチューセッツ工科大学客員研究員を経て、1997年より東京大学大学院総合文化研究科助教授。2012年より同教授。同大大学院理学系研究科物理学専攻教授兼任。専門は、言語脳科学および脳機能イメージング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 合原 一幸 1954年福岡県北九州市生まれ。東京大学工学部電気工学科卒業。同大大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。東京電機大学助教授、東京大学教授などを経て、2020年より東京大学特別教授/名誉教授。東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構・副機構長、理化学研究所AIP特別顧問、科学技術振興機構未来社会創造事業テーママネージャーなどを兼務。専門は、数理工学、カオス工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻子 美保子 1964年生まれ。マッギル(McGill)大学言語学科博士課程修了(Ph.D.)。愛知県立大学外国語学部助教授、カリフォルニア大学アーヴァイン校言語学科客員研究員(2001年〜2002年)を経て、2003年に神奈川大学外国語学部助教授、2007年より同教授。改善に伴い現在は同大学国際日本学部教授。専門は理論言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴岡 慶雅 1974年宮城県仙台生まれ。東京大学工学部電気工学科卒業。同大大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程修了。博士(工学)。科学技術振興事業団研究員、マンチェスター大学Research Associate、北陸先端科学技術大学院大学准教授、東京大学大学院工学系研究科准教授を経て、2018年より東京大学大学院情報理工学系研究科教授。自然言語処理、ゲームAI、強化学習等の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 羽生 善治 1970年埼玉県所沢市生まれ。6歳で将棋を覚える。1982年6級で二上達也九段に入門。1985年史上3人目の中学生棋士となる。1989年初タイトル、竜王を獲得。1996年将棋界で初の7タイトル独占を達成。現在、7つの永世資格(永世名人・永世竜王・永世棋聖・名誉王座・永世王位・永世棋王・永世王将)と名誉NHK杯選手権者の資格を持つ。2018年国民栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 争いの夜
11-22
-
ロバート・ターナー/著 門野集/訳
-
2 獲物のL
23-48
-
ローレンス・トリート/著 門野集/訳
-
3 高速道路の殺人者
49-124
-
ウィリアム・P.マッギヴァーン/著 白須清美/訳
-
4 正義の人
125-144
-
ヘンリイ・スレッサー/著 藤村裕美/訳
-
5 トニーのために歌おう
145-185
-
ジャック・リッチー/著 藤村裕美/訳
-
6 戦争ごっこ
187-205
-
レイ・ブラッドベリ/著 直良和美/訳
-
7 淋しい場所
207-221
-
オーガスト・ダーレス/著 藤村裕美/訳
-
8 獲物
223-242
-
リチャード・マシスン/著 白須清美/訳
-
9 家じゅうが流感にかかった夜
243-254
-
シャーリイ・ジャクスン/著 深町眞理子/訳
-
10 五時四十八分発
255-278
-
ジョン・チーヴァー/著 門野集/訳
-
11 その向こうは-闇
279-301
-
ウィリアム・オファレル/著 直良和美/訳
-
12 服従
303-321
-
レスリー・アン・ブラウンリッグ/著 猪俣美江子/訳
-
13 リガの森では、けものはひときわ荒々しい
323-341
-
マージェリー・フィン・ブラウン/著 深町眞理子/訳
-
14 短編ミステリの二百年
343-638
-
小森収/著
前のページへ