感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ増えているの?かまない子

著者名 食べもの文化編集部/編
出版者 芽ばえ社
出版年月 2001.09
請求記号 599/00401/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331136741一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食べもの文化編集部
3363 3363

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 599/00401/
書名 なぜ増えているの?かまない子
著者名 食べもの文化編集部/編
出版者 芽ばえ社
出版年月 2001.09
ページ数 94p
大きさ 21cm
ISBN 4-89579-252-8
分類 5993
一般件名 育児   咀嚼   食生活
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911031581

目次 第1章 チームに「ワクワク」を与えているか。(変えていいのは、手段。変えてはいけないのは、目的。
チームがメリットでのつながりから、リスペクトでのつながりに。 ほか)
第2章 チームを「イキイキ」させているか。(部下に、人脈を紹介する。
アンケートの「大変不満」を捨てる。アンケートの「大変満足」を共有する。 ほか)
第3章 チームから「リスペクト」されているか。(顧客より、部下を大切にする。
「今日からできるアドバイス」をする。 ほか)
第4章 チームに「弱み」を見せているか。(売上げを、ゴールにしない。
働き方改革とは、夜型から朝型に変わることだ。 ほか)
第5章 部下よりも「とんがって」いるか。(全部自分でやろうとしない。「仕事離れ」がよくなる。
自分がいなくても、まわるようにする。 ほか)
著者情報 中谷 彰宏
 1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのベストセラー、ロングセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。