感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倫理学 (3STEPシリーズ)

著者名 神崎宣次/編 佐藤靜/編 寺本剛/編
出版者 昭和堂
出版年月 2023.7
請求記号 150/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238248116一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00220/
書名 倫理学 (3STEPシリーズ)
並列書名 Ethics
著者名 神崎宣次/編   佐藤靜/編   寺本剛/編
出版者 昭和堂
出版年月 2023.7
ページ数 7,238p
大きさ 21cm
シリーズ名 3STEPシリーズ
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-8122-2218-8
分類 150
一般件名 倫理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 善悪や正義、幸福といった価値にかかわる問題を、他者と協同して考えようとする倫理学。初学者に向けて、倫理学を「基礎的な概説」「ケーススタディ」「アクティブラーニング」の3ステップで解説する。
タイトルコード 1002310021684

要旨 「もっと早くからやっておけば」と悔やんでいる“大人のあなた”を救う1冊。累計80万部突破!“ふくしま式”国語、待望の大人向けバージョン。
目次 小学1・2年(小学1年 ものの名前―抽象・具体の概念は小学一年生で既に習っている!
小学1年 自動車くらべ―相違点を見つけるためにはまず共通点を見つけよ
小学2年 わたしはおねえさん―対比的変化をつかまえよ、それが物語読解のカギだ
小学2年 おにごっこ―あなどれない複雑な説明文を「型」によって整理する)
小学3・4年(小学3年 わたしと小鳥とすずと―詩も実は論理的である
小学3年 モチモチの木―物語は解説を嫌い、読解は描写を嫌う
小学4年 アップとルーズで伝える―「分かる」とはどういうことなのか?
小学4年 ごんぎつね―あなたもきっと「思い込み」で読んでいる)
小学5・6年(小学5年 言葉の意味が分かること―言葉が先にあり、対象は後から生まれる
小学5年 大造じいさんとガン―全体像を鮮やかに整理する「図形的比喩」とは?
小学6年 時計の時間と心の時間―“芸術”の前に“技術”を学べ!
小学6年 やまなし―「クラムボン」の意味を考えるのは〈芸術〉だ)
著者情報 福嶋 隆史
 株式会社横浜国語研究所・代表取締役。1972年、横浜市生まれ。早稲田大学第二文学部を経て、創価大学教育学部(通信教育部)児童教育学科卒業。日本リメディアル教育学会会員。日本言語技術教育学会会員。日本テスト学会会員。公立小学校教師を経て、2006年、ふくしま国語塾を創設。その指導法は、新聞・TV・雑誌等、さまざまな場で幅広い支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。