感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝鮮の抵抗詩人 東アジアから考える

著者名 金正勲/編著
出版者 明石書店
出版年月 2023.11
請求記号 929/00853/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238331979一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 929/00853/
書名 朝鮮の抵抗詩人 東アジアから考える
著者名 金正勲/編著
出版者 明石書店
出版年月 2023.11
ページ数 389p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-5676-1
分類 92911
一般件名 詩(朝鮮)   詩人
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の植民地支配に抵抗した詩人、学生運動のなかから生まれた詩人、満洲地域で生まれ、二重の移住者として朝鮮語の叙情性を極めた詩人…。その文学の軌跡と現代への影響を韓国・北朝鮮・中国・日本の文学者・研究者らが描く。
タイトルコード 1002310059003

要旨 デカルトからデリダまで33人の哲学者たちによる50の視点。
目次 0 見ることは、世界と関係を結び、世界を変えていくことだ
1 整理の視点
2 解体の視点
3 探求の視点
4 発展の視点
5 再生の視点
6 創造の視点
著者情報 大竹 稽
 教育者、哲学者。1970年愛知県生まれ。愛知県立旭丘高等学校から東京大学理科三類に入学するも、5年後、医学と決別。大手予備校に勤務しながら子供たちと哲学対話を始める。30代後半で、東京大学大学院に入学し、フランス思想を研究した。専門は、サルトル、ガブリエル・マルセルら実存の思想家、バルトやデリダらの構造主義者、モンテーニュやパスカルらのモラリスト。現在、哲学の活動は、東京都港区三田や鎌倉での哲学教室(てらてつ)、教育者としての活動は横浜市港北区での学習塾(思考塾)や、三田や鎌倉での作文教室(作文堂)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コルベイユ,スティーブ
 聖心女子大学国際交流学科准教授、翻訳家。1978年カナダ・ケベック州生まれ。2008年モントリオール大学大学院比較文学科修士課程修了。2021年東京大学大学院(表象文化論コース)博士課程単位満期退学。文学、映画、マンガなど幅広く日本戦後文化を研究。さらに、日本が直面する異文化コミュニケーション問題を考察し、対策講座などを担当。2010年〜2016年静岡大学講師・准教授。ほかに、立命館大学、上智大学、法政大学、立教大学、東京大学にて非常勤講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。