感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハザール 幻のユダヤ教騎馬民族国家

著者名 城田俊/著
出版者 水声社
出版年月 2024.1
請求記号 230/00480/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238380059一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00480/
書名 ハザール 幻のユダヤ教騎馬民族国家
著者名 城田俊/著
出版者 水声社
出版年月 2024.1
ページ数 440p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8010-0775-8
分類 2304
一般件名 ヨーロッパ(東部)-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 トルコ系でありながらユダヤ教を国教とし、ユーラシアの広大な領域を支配し栄華を極めるも、新興勢力に敗れ消滅したとされるハザール。石刻文、中国語史料を駆使し、わずかな文献と遺跡のみを残して滅んだ騎馬民族の謎に迫る。
書誌・年譜・年表 年表:p381〜390 文献:p407〜414
タイトルコード 1002310073620

要旨 現代文学の端緒を開いたフローベール。同時代への徹底した不信から文学への信を鍛え上げた作家の彫心鏤骨の作品世界は、膨大な書簡や草稿とともに、常に現代作家を虜にし、文字批評・研究の試金石となってきた。同時代を鋭く見抜き、未来の読者を待望するフローベールへ、既成の作家像を超えて迫る19のアプローチ!生誕200年記念!
目次 第1部 フローベール文学の多層性(詩人の傲慢から芸術家の平静へ―初期作品と『聖アントワーヌの誘惑』の七つの大罪をめぐって
シャルルの変貌をめぐって―『ボヴァリー夫人』における愛と赦しとアイロニー
『ボヴァリー夫人』におけるルソーの影響―威光と愚かさのはざまで
『ボヴァリー夫人』における継続的反復と十九世紀初頭の思想
分有されたヴィジョン―『サラムボー』の描写について
『感情教育』と第二帝政
フィギュールとしての二月革命
民主主義のなかの小説家
フローベールの反目的論
『ブヴァールとペキュシェ』における教育施設の夢
補論 『純な心』のフェリシテとオバン夫人)
第2部 フローベールと十九世紀作家(仮借なき戦争の物語―ポリュビオス、ミシュレ、フローベールをめぐって
フローベールからバルザックへ―ジャーナリズムの問題を中心に
フローベールとユゴー―シンフォニーを求めて
フローベールとゴングール兄弟―第二帝政期の文壇生成をめぐって
フローベールを語る―一八八〇年代のモーパッサン
補論 『感情教育』とバルザック『現代史の裏面』)
第3部 フローベールと現代文学(バルトとブランショにおけるフローベール的エクリチュール―一九六〇年代以降の理論的言説のなかで
物語の彼方と手前―クノーとペレックにおけるフローベールの遺産
クンデラのフローベール)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。