感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

EPICソニーとその時代 (集英社新書)

著者名 スージー鈴木/著
出版者 集英社
出版年月 2021.10
請求記号 7678/01716/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232503817一般和書一般開架 在庫 
2 山田4130904792一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/01716/
書名 EPICソニーとその時代 (集英社新書)
著者名 スージー鈴木/著
出版者 集英社
出版年月 2021.10
ページ数 275p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 1089
ISBN 978-4-08-721189-4
分類 7678
一般件名 流行歌-歴史   EPIC・ソニー
書誌種別 一般和書
内容紹介 先進的な音楽性によって80年代の音楽シーンを席捲したレコード会社の煌めきはどのように生まれ、そして失われていったのか? 当時の「音楽」「人」「時代」を完全解析する。佐野元春ロングインタビューも収録。
タイトルコード 1002110062221

要旨 先進的な音楽性により八〇年代の音楽シーンを席捲したレコード会社「EPICソニー」。レーベルの個性が見えにくい日本の音楽業界の中で、なぜEPICだけがひと際異彩を放つレーベルとして君臨できたのか?そして、なぜその煌めきは失われていったのか?佐野元春“SOMEDAY”、渡辺美里“My Revolution”、ドリカム“うれしはずかし朝帰り”など名曲の数々を分析する中でレーベルの特異性はもちろん、当時の音楽シーンや「八〇年代」の時代性が浮かび上がっていく。佐野元春ロングインタビュー収録。
目次 はじめに―EPICソニーから遠く離れて
第1章 EPICソニーの「音楽」(SOMEDAY〜いつか、EPICソニーが(1979‐1984)
My Revolution〜EPICソニーが起こした革命(1985‐1987)
笑顔の行方〜EPICソニーの向かう先(1988‐1990))
第2章 EPICソニーの「時代」(EPICソニーの「歴史」
EPICソニーの「意味」)
第3章 EPICソニーの「人」(小坂洋二インタビュー
佐野元春インタビュー)
おわりに―EPICソニーをきちんと葬り去るために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。