感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

反歴史論 (講談社学術文庫)

書いた人の名前 宇野邦一/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2015.4
本のきごう 201/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236632741一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 201/00094/
本のだいめい 反歴史論 (講談社学術文庫)
書いた人の名前 宇野邦一/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2015.4
ページすう 296p
おおきさ 15cm
シリーズめい 講談社学術文庫
シリーズかんじ 2293
ISBN 978-4-06-292293-7
ぶんるい 2011
いっぱんけんめい 歴史哲学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 歴史を超える作品を生み出す人間は、歴史に翻弄される存在でもある。ニーチェをはじめとする多彩な作家を取り上げ、哲学、文学、映画、精神分析、民俗学を横断しつつ展望される、歴史に抗いながら歴史を思考する真の可能性。
しょし・ねんぴょう 文献:p284〜292
タイトルコード 1001510005727

ようし 柳宗悦と河井寛次郎、濱田庄司ら仲間たち…民藝によって暮らしのあり方を考え、「ほんとうの世界」を伝えようとした彼らの熱気がここにある。民藝を知るための入門書。
もくじ 第1章 柳宗悦の生涯とその仕事(『白樺』の頃
朝鮮の友として
木喰仏との出会い
下手物の美
「民藝」の発見
民藝運動の展開
日本民藝運動の誕生
「手仕事の日本」発見
美の王国・沖縄
アイヌや台湾先住民の工芸
「信と美」を求めて)
第2章 民藝運動と近代工芸の巨匠(バーナード・リーチ
富本憲吉
河井寛次郎
濱田庄司
芹沢銈介
棟方志功
黒田辰秋)
ちょしゃじょうほう 杉山 享司
 1957年生まれ。日本民藝館学芸部長。専門は、近代工芸史(柳宗悦と民藝運動を中心に)、博物館学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。