感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代日本と古代朝鮮の文字文化交流 歴博国際シンポジウム

著者名 国立歴史民俗博物館/編 平川南/編 市大樹/[ほか著]
出版者 大修館書店
出版年月 2014.3
請求記号 2103/00732/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236406930一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立歴史民俗博物館 平川南 市大樹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00732/
書名 古代日本と古代朝鮮の文字文化交流 歴博国際シンポジウム
著者名 国立歴史民俗博物館/編   平川南/編   市大樹/[ほか著]
出版者 大修館書店
出版年月 2014.3
ページ数 14,288p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-469-23271-4
一般注記 会期・会場:2012年12月15日(土)〜16日(日) イイノホール 主催:国立歴史民俗博物館
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   朝鮮-歴史-古代   日本-対外関係-朝鮮-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 4〜8世紀の朝鮮半島と日本列島の政治状況と文化交流について概説し、日韓の若手研究者による発掘や研究の現場からの報告などを収録。2012年12月開催の歴博国際シンポジウムをもとに構成し、増補加筆して書籍化。
書誌・年譜・年表 古代日韓交流史年表:関東p11
タイトルコード 1001410002913

要旨 近江国の戦国武将・浅井長政に仕える脇坂甚内安治。その後、浅井を離れ織田信長の部将・羽柴秀吉のもとで頭角を現す。本能寺の変を経て、賎ヶ岳の戦いでは敵の首を獲り、“七本鑓”の功名を立てる。大名となった安治は秀吉から水軍編制を命じられ、小田原攻め、朝鮮の役で奮闘。そして、一族の命運を分ける関ヶ原の戦いへ―。戦国時代を豪胆に、かつ綱渡りで生きぬいた武将の生きざまを描く歴史長編!
著者情報 近衛 龍春
 1964年生れ。大学卒業後、オートバイレースに没頭。通信会社勤務、フリーライターを経て『時空の覇王』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。