感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

盾と矛 2030年大失業時代に備える「学び直し」の新常識

著者名 ロバート・フェルドマン/著 加藤晃/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.9
請求記号 159/09928/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532324676一般和書一般開架 在庫 
2 千種2832266015一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932507441一般和書一般開架 在庫 
4 3232496699一般和書一般開架 貸出中 
5 名東3332676919一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4630748228一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09928/
書名 盾と矛 2030年大失業時代に備える「学び直し」の新常識
並列書名 SHIELD&SPEAR
著者名 ロバート・フェルドマン/著   加藤晃/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.9
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-03848-6
分類 1594
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 大失業時代、学び続けない者は生き残れない! AI、DX、データの捉え方、エネルギー革命など、現代を生きるビジネスパーソンに必要なテーマを解説する。ライブ動画が視聴できるQRコード付き。
タイトルコード 1002110053124

要旨 2030年までに日本だけでも1600万人が職を失う一方、技術革新など環境の変化に対応できる1000万〜1100万人は新しく生まれる職に就くニーズがある―。必要な知識とスキル、つまり「盾と矛」のアップデートこそが生き残る術なのです―。加速するDX社会を生き抜くための道しるべになる一冊。
目次 はじめに 大失業時代、学び続けない者は生き残れない
1章 人生100年時代と「一所懸命モデル」の崩壊
2章 AIとDXを自分の言葉で語れるようになろう
3章 DXの本質は、ビジネスモデルの変革
4章 最も弱いスキルを鍛えない限り、成長はない
5章 データを正しく解釈しよう新型コロナと日本人
6章 エネルギー革命と成長する企業の決断
7章 投資家が重視する「サステナブルファイナンス」とは
おわりに 自己実現への道しるべ
著者情報 フェルドマン,ロバート
 1970年、米国からAFS交換留学生として初来日、1年間名古屋で過ごした後、イエール大学で経済学/日本研究の学士号、マサチューセッツ工科大学で経済学博士号を取得。1983〜89年、国際通貨基金(IMF)でエコノミスト、1990〜97年、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社で首席エコノミストを務める。1998年、モルガン・スタンレー証券株式会社(現:モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社)に入社、チーフエコノミストとして2017年まで勤め、その後シニアアドバイザー。2000〜20年、「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系列)にコメンテーターとして出演。書籍出版、雑誌寄稿、講演などの対外活動にも積極的。2017年より東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻(MOT)にて教授を兼業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 晃
 東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻(MOT)教授。防衛大学校(国際関係論)卒業、青山学院大学で博士(経営管理)を取得。貿易商社、AIU保険会社、愛知産業大学を経て、2020年より現職。経済産業省ISO/TC322国内委員・日本代表エキスパート。ISO/TC207環境ファイナンス関連規格検討委員会委員、日本証券アナリスト協会サステナビリティ報告研究会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。