感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 40 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 40

書誌情報サマリ

書名

59-60 奥田民生の仕事/友達/遊びと金/健康/メンタル

著者名 奥田民生/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2024.10
請求記号 7678/01862/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832412288一般和書一般開架 貸出中 
2 瑞穂2932734508一般和書一般開架 貸出中 
3 3232643837一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37253 37253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/01862/
書名 59-60 奥田民生の仕事/友達/遊びと金/健康/メンタル
著者名 奥田民生/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2024.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-11945-7
分類 7678
個人件名 奥田民生
書誌種別 一般和書
内容紹介 1位なんて目指さない、長所と短所は他人が決める、体力より気力が大事、仕事仲間は友達…。人生後半もいい感じに生きる奥田民生が、仕事・友達・遊びと金・健康・メンタルを語る。
タイトルコード 1002410052903

要旨 忙しすぎる教員、求められることが多い学校、役に立つ教育の要望。学校はいろいろな困難に直面している。その背景には、学校組織の特徴や社会との絡み合いがあるはずだ。学校は何のためにあるのかを問いなおす一冊。
目次 第1章 忙しすぎる教員と役割が多すぎる学校
第2章 学校はいかにして制度となったのか
第3章 学校組織は矛盾がつきもの
第4章 なぜ「学校教育は役に立つか」が議論になるのか
第5章 社会と学校は影響しあう
第6章 多様化・個性化時代の学校
終章 これからの学校を考える
著者情報 中澤 渉
 1973年埼玉県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。東洋大学社会学部准教授、大阪大学大学院人間科学研究科教授などを経て、立教大学社会学部教授。専門は教育社会学。著書に『なぜ日本の公教育費は少ないのか』(勁草書房、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。