感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦慄の魔術師と五帝獣

著者名 戸津秋太/著 しらこみそ/[画]
出版者 宝島社
出版年月 2015.11
請求記号 F5/08551/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2432254742一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F5/08551/
書名 戦慄の魔術師と五帝獣
著者名 戸津秋太/著   しらこみそ/[画]
出版者 宝島社
出版年月 2015.11
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8002-4587-8
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 フェイ=ボネットは精霊術師育成学校に魔術師として入学した。精霊術師がエリートとされる世界で、落ちこぼれの道を選んだ孤独な天才少年が、世界の謎を胸に学園を変える! 『小説家になろう』掲載を加筆改稿して書籍化。
タイトルコード 1001510069620

要旨 ベントン彫刻機と三省堂がなければ、日本の活字デザインの歴史は変わっていた!?かつて、活字のデザインは、ごく限られた天才=「種字彫刻師」の頭の中にのみあるものだった。現代の「書体デザイン」につながる手法を伝えたのは、辞書の「三省堂」とベントン彫刻機だったのだ。これは、「書体」が生まれるその舞台裏で奔走したひとびとの記録である。
目次 第1章 三省堂の創業
第2章 「文字印刷」の三省堂へ
第3章 ベントン彫刻機導入の先駆者
第4章 三省堂とベントン彫刻機
第5章 三省堂の書体研究のはじまり
第6章 三省堂のベントン活字の誕生
第7章 三省堂のベントン彫刻機の成果
第8章 戦渦の三省堂とベントン彫刻機
第9章 ベントン彫刻機の国産化
第10章 ベントン彫刻機の量産化
第11章 ベントン彫刻機の普及と活用
著者情報 雪 朱里
 ライター、編集者。1971年生まれ。写植からDTPへの移行期に印刷会社に在籍後、ビジネス系専門誌の編集長を経て、2000年よりフリーランス。文字、デザイン、印刷、手仕事などの分野で取材執筆活動をおこなう。『デザインのひきだし』誌(グラフィック社)レギュラー編集者もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 セカイ ノ カンセン ゾウ031
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。