感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖書を読んだら哲学がわかった キリスト教で解きあかす「西洋哲学」超入門

著者名 MARO/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2021.9
請求記号 130/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532488927一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 130/00161/
書名 聖書を読んだら哲学がわかった キリスト教で解きあかす「西洋哲学」超入門
著者名 MARO/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2021.9
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-534-05873-7
分類 1302
一般件名 哲学-歴史   聖書
書誌種別 一般和書
内容紹介 西洋哲学が「よくわからない」という日本人が多いのは、聖書に書かれているキリスト教の世界観を理解していないから。「プラトン」「アリストテレス」「聖書」を軸に、西洋哲学をわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002110048146

要旨 フォロワー10万人、大人気ツイッターの中の人が解説。ゆるゆるだけど斬新な哲学入門書。それぞれの立ち位置がわかる哲学者マップつき。
目次 第1章 哲学はどうしてわかりにくいの?(聖書を読んだら哲学がわかった
聖書は哲学書の本棚 ほか)
第2章 哲学はギリシアから生まれた(最初の哲学者たち
変わった人たちの多い3つの学派 ほか)
第3章 キリスト教と哲学はどうつながるの?(ユダヤ教から生まれたキリスト教
イエス・キリストが示した新しい“あたりまえ” ほか)
第4章 ルネッサンス以降の近世哲学(ペスト―「死そのもの」の考察
ルネッサンス―聖書に戻ろう ほか)
第5章 現代の哲学は何を問題にしているの?(「わたしたち」とは何か?
相対主義と「分断の時代」 ほか)
著者情報 MARO
 上馬キリスト教会ツイッター部。1979年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科、バークリー音楽大学CWP卒。キリスト教会をはじめ、お寺や神社のサポートも行う宗教法人専門の行政書士。10万人以上のフォロワーを持つツイッターアカウト「上馬キリスト教会」の運営を行う「まじめ担当」と「ふざけ担当」のまじめの方でもある。クリスチャン向けウェブサイト「クリスチャンプレス」ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。