感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 1 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 1

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

腸と森の「土」を育てる 微生物が健康にする人と環境  (光文社新書)

書いた人の名前 桐村里紗/著
しゅっぱんしゃ 光文社
しゅっぱんねんげつ 2021.8
本のきごう 4913/01499/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 守山3132586003一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491346 491346
腸 腸内細菌 土壌 環境問題

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4913/01499/
本のだいめい 腸と森の「土」を育てる 微生物が健康にする人と環境  (光文社新書)
書いた人の名前 桐村里紗/著
しゅっぱんしゃ 光文社
しゅっぱんねんげつ 2021.8
ページすう 330p
おおきさ 18cm
シリーズめい 光文社新書
シリーズかんじ 1148
ISBN 978-4-334-04556-2
ぶんるい 491346
いっぱんけんめい   腸内細菌   土壌
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人は森であり、腸に「土」を内包している。最も身近な自然環境=「腸内環境」と心身の関係、日々の食事の選択の重要性と方法を、人を含めた地球全体の健康を実現する「プラネタリーヘルス」の観点から説く。
タイトルコード 1002110045933

ようし 人にとって最も身近な自然環境は「腸内環境」であり、そこは人が根を下ろす「土」にあたる。土壌に暮らす微生物が、食べ物と共に腸内に移住したものが腸内細菌の起源であり、人は今でも「食べる」ことを通して、外的な環境と接続しているのだ。日々の食べ物が腸内の土作りの材料になり、消化や腸内細菌による発酵を通じ栄養豊かな土となる。それはまるで、森の落ち葉や動物の死骸から腐植土が作られるシステムと同じである。本書では近年明らかになっている腸内環境と心身の不調との関連について、最新情報を伝えつつ、人と地球の土を同時に改良する食べ物の選択の重要性と具体的方法を「プラネタリーヘルス」の観点から説く。近代農法や畜産が環境に与える甚大な影響と、それを解決する農業や食の未来も伝える。
もくじ 第1章 人は森であり、腸内に土を持つ
第2章 消化管で人は自然とつながっている
第3章 腸内の土の悪化が、心身にもたらす病(腸と心身とのネットワーク関係
腸内細菌と心身の疾患の具体的な関連)
第4章 食と農業の選択で、土の未来を変える(人が与えている、甚大な環境負荷
未来と健康を変える「食と農業」)
第5章 微生物で接続する、腸と土、人と自然―食の選択・ライフスタイル編(腸内の土壌を改良する食の選択
プロバイオティクス―腸と自然をつなぐ発酵食品
プレバイオティクス―腸内の有用菌を育成する
サスティナブルなタンパク源の選択
あなたの腸内の土壌環境を知る
食べ物を大切にする、土に還る)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。