感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシアの対日政策 上  帝政ロシアからソ連崩壊まで

著者名 斎藤元秀/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.1
請求記号 3193/00121/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237288790一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3193/00121/1
書名 ロシアの対日政策 上  帝政ロシアからソ連崩壊まで
著者名 斎藤元秀/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.1
ページ数 7,356p
大きさ 22cm
巻書名 帝政ロシアからソ連崩壊まで
ISBN 978-4-7664-2424-9
分類 3193801
一般件名 ロシア-対外関係-日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 米国一極支配体制に対抗し、国際政治に影響力を及ぼし続ける超大国ロシア。外交文書、回顧録、先行研究などを踏まえ、ロシアの対日政策を検討する。上は、帝政末期からペレストロイカまでの対日政策とその戦略を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p325〜356
タイトルコード 1001710087604

要旨 なぜ、信長は桶狭間で大勝できたのか?なぜ、武田信玄はもっと早く信長に対抗しなかったのか?なぜ、明智光秀は謀反を起こしたのか?なぜ、家康は秀吉が恐れるほどの財力を持てたのか?お金の視点で見れば、これらの謎はすべて解ける!
目次 幕府の“財政破綻”から戦国時代の幕が上がる
桶狭間の戦いは“経済覇権争い”だった!
織田信長の“錬金術”を徹底調査
税金オンチ・武田信玄は“破綻寸前”
軍需物資の“調達スキル”が生死を分ける
“血と欲望”にまみれた南蛮貿易の収支決算
比叡山フィナンシャル・グループ「年利は48〜72%です」
“集金レジャーランド”としての安土城
上杉、毛利、島津…諸大名たちの経済戦略
「本能寺の変」と「土地改革」の謎
秀吉は無謀な朝鮮出兵で何を得ようとしたのか?
家康の“経済効率のいい”天下取り


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。