ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
革新多数派への時代 (新日本新書)
|
書いた人の名前 |
榊利夫/著
|
しゅっぱんしゃ |
新日本出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1976 |
本のきごう |
N312/00436/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0130846645 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カール・ワイマン 大森不二雄 杉本和弘 渡邉由美子
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N312/00436/ |
本のだいめい |
革新多数派への時代 (新日本新書) |
書いた人の名前 |
榊利夫/著
|
しゅっぱんしゃ |
新日本出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1976 |
ページすう |
210p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
新日本新書 |
ぶんるい |
3121
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210233193 |
ようし |
ノーベル物理学賞受賞者・ワイマン博士が大規模大学の理系授業を組織的に変革した方法論のすべて。ワイマン博士によれば、教育は科学である。学生に高い学習成果をもたらす授業は、科学者が教育にも科学的アプローチを採ることで実現する。アメリカとカナダの大規模大学でエビデンスに基づく授業変革を普及させた取り組みの全貌を紹介する書の待望の邦訳。 |
もくじ |
第1章 ビジョン―科学教育イニシアティブ(SEI)がめざす大学像 第2章 科学教育イニシアティブ(SEI)モデルを用いた変革 第3章 科学教育イニシアティブ(SEI)による変革の過程 第4章 変革の担い手「サイエンス・エデュケーション・スペシャリスト(SES)」 第5章 成果と教訓 第6章 事後分析―効果があったもの・なかったものとその理由 |
ちょしゃじょうほう |
ワイマン,カール 1951年生まれの米国の物理学者。2001年ノーベル物理学賞受賞。コロラド大学教授、カナダのブリティッシュコロンビア大学教授を経て、スタンフォード大学教授(現職)。物理学の最前線の研究を進める傍ら、既に1990年代から科学教育の変革の実践と実証研究に取り組み、2007年より在籍したブリティッシュコロンビア大学と移籍後も非常勤で兼職したコロラド大学において、科学教育イニシアティブ(SEI)を主導した。2004年に全米ベスト大学教授賞(U.S.Professor of the Year)。米国科学アカデミーの科学教育委員会初代委員長(2004〜2009年)、米国大統領府科学技術政策局科学担当副局長(2010〜2012年)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大森 不二雄 東北大学高度教養教育・学生支援機構教授(教育社会学、高等教育、教育政策)。Ph.D.(ロンドン大学教育研究所)。京都大学文学部卒業後、文部省、在英国大使館、岐阜県教育委員会、在米国大使館、文部科学省などを経て、2003年熊本大学教授、2010年首都大学東京教授、2016年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 和弘 東北大学高度教養教育・学生支援機構教授(比較教育学)。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。広島大学高等教育研究開発センターCOE研究員、大学評価・学位授与機構評価研究部准教授、鹿児島大学教育センター高等教育研究開発部准教授、東北大学高等教育開発推進センター(現高度教養教育・学生支援機構)准教授を経て、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邉 由美子 東北大学高度教養教育・学生支援機構特任教授(地球科学、アストロバイオロジー)、ペンシルベニア州立大学大学院、Ph.D. in Geosciences。2002年8月よりペンシルベニア州立大学・NASA Astrobiology Research Centerリサーチアソシエート。2011年7月から日本原子力研究機構/高エネルギー加速器研究機構の大強度加速器研究センター国際推進役。2015年に東北大学・国際学位コースコーディネーター(特任教授)として赴任。高度教養教育・学生支援機構教授を経て、2021年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ